- 奥多摩の山を歩こう 36★
911 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)[sage]:2019/05/17(金) 12:35:23.30 ID:oIATamQd0 - 三ノ木戸山あたりの凹道は登山道が水みち化したよくあるパターンで
左右の側道?は登山者が勝手に付けた踏み跡なんだが 初心者のころは登山道外に出てはいけないと思って律儀に真ん中を登ってた
|
- 奥多摩の山を歩こう 36★
912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)[sage]:2019/05/17(金) 13:06:02.00 ID:oIATamQd0 - 山に向いてない脳みその人っている訳で>>900なんかがそういう典型
初心者でも経験者でも、一般ルートでソウナンする人は大抵そういう人 これバカだとか無能だとだとか言う話じゃなくて、単に向いてない 車の運転に向いてない人とか釣りに向いてない人とか 人には向き不向きがある 登山は運動神経や体力でカバーできる面もあるが、基本的に向いてないことを自覚しないとダメ 特に老人はカバーできなくなってくるから、向き不向きが如実に露見する しかし露見しても認められないのが老人 一番危ないパターン
|
- 西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★17
935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-qZMj)[sage]:2019/05/17(金) 21:14:20.53 ID:oIATamQd0 - 地権者+地元の組織が日ごろから率先して利活用や整備をしてる山は良いよね・・
どっか外の山の会とかに委託してたようなとこは山の会がポシャるとルートもポシャってたり 行政が整備してるようなルートは荒れっぱなしで整備のスパンも長かったり ボランティアや山の会も手を貸すけど年数回とかじゃ追いつかんしね
|