トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月17日 > elPD2ns5

書き込み順位&時間帯一覧

144 位/1077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000001001000000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
貧乏ながら登山を始めるスレ123

書き込みレス一覧

貧乏ながら登山を始めるスレ123
739 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 00:04:12.42 ID:elPD2ns5
シリオの踵が当たる件は自分の踵の骨のせいでかと思ったけど、実は登山靴のせいだったかもしれんね。
言われてみたら、踵のクッションが少し硬い感じはする。
ただ、如何せん他のメーカーを使ってないのでなんとも言い難い。
かかとの靴ずれ対策で2枚履きした時に今度は親指が内出血したので、かかと部分だけ分厚い靴下があればいいのにとか思ったけど。
登山用品店主のアドバイスに従って当たりを緩和する厚手のメリノウール靴下に変えて、ようやくシリオの靴を問題なく使えるようになった。
貧乏ながら登山を始めるスレ123
741 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 00:38:13.13 ID:elPD2ns5
>>740
SUPERfeetって製品だよな。
mont-bellの社員研修で靴の靴ずれに関するものがあって、踵の角度を変えることで靴ずれを解消する方法の1つとして教えられるらしいよ。
それよりもmont-bell独自開発で後ろ踵のクッションだけ分厚い靴下作ればいいのにと思ったけど。
貧乏ながら登山を始めるスレ123
746 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 06:47:14.37 ID:elPD2ns5
靴ずれ対策で試行錯誤してる時に登山ショップ店主に言われたのが、人の足型は千差万別だから、既成品で完璧に足に合う登山靴とめぐり合うのってなかなか難しいとの事。
貧乏ながら登山を始めるスレ123
749 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 09:54:51.17 ID:elPD2ns5
登山は日常ではまず歩かないであろう歩行時間だから、靴の中の僅かな当たりも長時間歩行で靴ずれに繋がってしまうよな。
貧乏ながら登山を始めるスレ123
754 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 22:03:49.16 ID:elPD2ns5
自分の足型に合いそうな既成品を探して、それでも靴ずれする所は個別に対策をしていくのが一般的なイメージ。
登山に限らずハードなスポーツで靴ずれしない人のほうが珍しいと思うわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。