- 北アルプス70
140 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 09:21:05.92 ID:T5HvFGWVr - >>134
標高差2000mの登山を「くらいで」ってどういう事? 国内でもトップクラスの標高差なんだが 登山やったことない人? それとも普段はエベレストでも登ってる人?TJARとかに参加するような人? まあカッコつけたいだけなのは分かるが逆にダサいよね
|
- 北アルプス70
145 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 10:06:32.22 ID:T5HvFGWVr - >>141
は? 登頂して足動かないって下山どうする気だよw そんな馬鹿おらんぞ 間違えてもお前山登るなよ エア登山頑張っとけな 大体どこに歩けなくなるほどの状態で縦走するって書いてあるんだ? 俺が言いたいのは体力が100%の状態で西穂高から縦走するか体力が70%の状態で奥穂高から縦走するかでは危険度が全然違うんじゃないかってことなんだがエア登山家にはそこまで理解できんわなw
|
- 北アルプス70
147 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 10:19:52.81 ID:T5HvFGWVr - >>146
それって当たり前じゃない? 歩けなかったら下山もできないよね どこからそんな発想が出てきたのだろう? 「歩けない」っていうのが起き上がることも出来ないくらいって意味なのか、西穂高山荘までの7km歩けないって意味なのかどちらでも捉えられることできるけど、 ようはこいつマウント取りたかっただけっぽいね 「奥穂くらいで」ってなんかいかにも楽勝で登れるような書き方してるし
|
- 北アルプス70
148 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 10:30:23.21 ID:T5HvFGWVr - さてインターネット登山家の馬鹿はほっといて
西穂高山荘までロープウエイ使って翌日体力100%の状態で縦走するか、奥穂高まで登って翌日体力が70%位の状態で縦走するかでは登りと下りは違うけど同じルートでもどれくらい難易度変わってきますかね?
|
- 北アルプス70
154 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 12:35:16.05 ID:T5HvFGWVr - 去年歩いてみて南岳小屋から穂高岳小屋までの核心部は大キレットではなく最低コル〜涸沢岳だったな
インターネット登山家の>>152はどこだと思った? あ、山歩いた事無いからわかんないかw ソーリーソーリー
|
- 北アルプス70
157 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-VmEr)[sage]:2019/05/17(金) 12:49:45.80 ID:T5HvFGWVr - >>152
ご覧下さい これがインターネット登山家です 文句だけは一丁前のゴミwww エベレストの登頂までこなすが目の前にそびえるのはアルプスの絶景ではなくパソコンのモニターです 画面右側に見えますのはお気に入りのエロ動画 今日はチンコ握りしめて何処登るのですか?
|