トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月17日 > QbnvFdId

書き込み順位&時間帯一覧

241 位/1077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】
登山 アウトドア活動での失敗を語る

書き込みレス一覧

【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】
715 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 17:22:39.90 ID:QbnvFdId
新潟県中越地震だったか、中越沖地震だったか忘れたが、
コンテナ式の小屋を緊急避難所に設けた事があったんだけど、人気が
無かったって話を聞いた。
個室として使えても、水回りや電気が無いと
やっぱり使いにくいんでしょうね。
登山 アウトドア活動での失敗を語る
70 :底名無し沼さん[sage]:2019/05/17(金) 17:29:57.47 ID:QbnvFdId
>>69
電池は化学反応で電気を起こすからね、気温が低くなると
能力が落ちてくるよ。
電池の種類によって、多少の違いは出てくるけど。
ニッカドは低温に強くて、ニッ水は低温に弱いとか聞くけど。

以前は電池部分とライト部分が分離されてるヘッデンが
よく見られたけど、最近はどうなのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。