トップページ > 登山キャンプ > 2019年05月17日 > Jax3S5W4a

書き込み順位&時間帯一覧

144 位/1077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110002001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m

書き込みレス一覧

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
851 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])[sage]:2019/05/17(金) 10:10:39.45 ID:Jax3S5W4a
冬は急斜面の全面アイスバーン+突風だからなぁ
想像しただけで、震えてしまいそうだ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
856 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])[sage]:2019/05/17(金) 11:00:53.49 ID:Jax3S5W4a
アイスバーンなんて、登るより下りる方が100倍怖そう
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
865 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])[sage]:2019/05/17(金) 15:08:44.75 ID:Jax3S5W4a
>>863
空気は地上からの放射熱によって暖められている。
なので、理論的には1000メートル上がるごとに6度ずつ気温が下がる。
3776メートルの富士山山頂は海抜0メートルより23度ほど気温が低い
さらに、風速1メートルで体感温度は1度ずつ下がる。
例えば、風速15メートルの強風で、海抜0メートルが30度とすると、体感はマイナス8度になる。
当然凍死してもおかしくないレベル。さらに雨天だと、低体温となるだろう。
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
866 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])[sage]:2019/05/17(金) 15:09:02.93 ID:Jax3S5W4a
マジレスすまんw
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
874 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-4YhY [111.239.168.205])[sage]:2019/05/17(金) 18:19:31.93 ID:Jax3S5W4a
実は俺にも宇宙ステーションの話はわからんw
大気圏外の内と外では事情が違うと思うのだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。