トップページ > 登山キャンプ > 2019年04月27日 > SQdO9f70

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/829 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】

書き込みレス一覧

【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】
206 :底名無し沼さん[sage]:2019/04/27(土) 18:37:36.95 ID:SQdO9f70
>>196
大きなビルとかに居る時で逃げ出すまでに時間がかかる時は必要かな。
作業用ヘルメットって被ったことない人は想像つかないだろうけど、あれは落下物よりあたまをぶつけた時に役に立つもの。
慣れない場所で狭いところなんかはとにかく頭をそこら中にぶつける。
それに加えて夜間や暗い屋内だと本当によくぶつける。
被ってないとその度に目眩する程痛いです。
想像しやすいのは普段乗らない車に乗る時に頭ぶつけるとか、キャンプ関係だと段差のある駐車場で開いたリアゲートに頭ぶつけるとかになるのかな。
ただ夏季に作業用のヘルメットは被ってるだけで苦痛。
暑くてしょーがない。自転車用は少しまし。
ガラス片は防げないけどね。
軍用は災害についてはどのシュチュエーションでも不適合かと。
重い暑いで役に立つ気がしない。
あるとすれば特殊部隊用のレイルやらがついたタイプが
ギリ使えるかなぁ。ヘッデンが固定できたり
ゴーグルが固定できたり・・・
あんま意味ないかも・・・
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】
211 :底名無し沼さん[sage]:2019/04/27(土) 21:52:00.92 ID:SQdO9f70
>>209
てか普通の作業用ヘルメットなら飛来物も当然対応してます。(まともな会社の支給品なら)
ヘルメットが実際に役に立ったと実感した事を書きました。
電気用はその規格の帽体に金属製の部品を使用してない物だったと思う。(非帯電制と防爆制もあったかも)
全国の災害事例で落下物飛来物で被災なおかつヘルメットで助かったであろう災害は1パーセントも無いけど地震の時には
たくさんあるだろうね。
ガラスや瓦なんかも後から落ちてくることもあるだろうし。
ただトビさんの足場現場でも落下物飛来より
足場で頭打つことの方が圧倒的に多い。
後複数人でしゃがんで頭寄せ合って作業する場合なんかは
頭同士ぶつける。
この辺はヘルメットでノーダメージ。
注意が必要なのはヘルメットの縁で相手の顔などにぶつけたら顔切れる。これ地味に多い。
【地震】災害時に役に立つアウトドア用品 Part-4【対策】
213 :底名無し沼さん[sage]:2019/04/27(土) 22:23:05.83 ID:SQdO9f70
長々と書きましたが被災後、避難所で過ごし
何も手伝わないなら兵隊さんのヘルメットが良いと思います。装着は1時間以内だろうし。(防御力的にのみ見ると)
ただ、兵隊さんのヘルメットでしか防御できない位の物は
飛来物と思いますがヘルメット貫通しなくても
他がボロボロで身動きは取れなくなりそうだと思います。
首や肩も駄目だろうし。

そう言う意味で考えると折りたたみ式の災害用ヘルメットはかなり優秀だと思います。
勿論打撲にも効果ありますしね。
省スペースの常備制、程よい防御力、使い捨てでゴミにしてもかさばらない等

で、最初の避難が終わった後、瓦礫除去やら生き埋め捜索やらなんやら手伝う気があれば今のところ
作業用ヘルメットが一番理にかなってるのかなと思った次第です。軽量で側頭部に通気口の空いたタイプもありますしね。欠点は嵩張るので結構邪魔。

飛来物が無い打撲系の用途に限るなら自転車用(ロードバイクのやつね)が軽く風通しも良く良好です。
ただし鋭利なものを扱う時には不適。剣スコの先くらいな
普通に地肌に当たるものもあります。
コンクリートやアスファルト上での転倒時でも
高額なものはヘルメットが割れて頭を保護してくれますが
安物だとヘルメットは無事で脳がダメージを受けるって事も普通にあります。(ロードバイクでの事故例より)

警官、消防士、救急車乗務員のヘルメットも暑くて重いのであまりオススメ出来ません。
あれは普段から被って耐える訓練の賜物ですね。

長々と申し訳ありません。
自分の被災する環境を吟味して選んでくださいね。
もう書きませんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。