トップページ > 登山キャンプ > 2019年04月03日 > Mga/XAXwd

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/774 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (スププ Sdbf-xHhD [49.96.38.162])
登山靴購入相談スレ

書き込みレス一覧

登山靴購入相談スレ
492 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-xHhD [49.96.38.162])[sage]:2019/04/03(水) 12:36:33.40 ID:Mga/XAXwd
長靴の槍の穂先とは

713 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 06:05:58.18 ID:pbHVslDG
>>711
そうだろうな
槍も剣も基本は二本の足でバランスをとり手は添えるものという岩登りに満たない岩稜歩きの基礎さえ
ある程度習得していればはしごや鎖などなくとも多くの人が歩けるルートだ
(以下略)

380 :底名無し沼さん:2015/05/21(木) 11:46:55.60 ID:tDsA8Vcq
>>373
ザイル??はあ??
俺がはしごを無視して行ったときは人なんかいくらもいないときだが
自分の気に入ったルートをほとんど二本の足でバランスを取って登ったんだよ
その程度のレベルだよ 槍に穂先なんて
登山靴購入相談スレ
495 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-xHhD [49.96.38.162])[sage]:2019/04/03(水) 12:59:38.62 ID:Mga/XAXwd
162 :底名無し沼さん :2017/11/18(土) 08:37:56.06 ID:goSJE9Yl0.net[1/3]
>>160
>>161
他の人はなぜ膝をぶつけることを怪訝に思うのか思い直してみたところ
私は今年大きな山域の中のひとつの谷ばかり通いました
一般道とされるルートはないものの、よく知られた谷で岩場や一般道ではあまりお目にかかれない直登急斜面を良く歩いた
単独なので核心部もドンドン登っていくわけですが、手を使うそのような場所では多少慎重にもなりますが
そうでない岩場では二本の足で普通に歩きます。槍の穂先や槍穂の縦走路程度の岩場ですね
そのような場所で若干不用意に足を上げた際ごくたまに膝をぶつけるのでそう書き込んだのですよ
槍の穂先を手を使わずに・・・などと荒らしが書き込んでいましたが、もちろん全然ではありません

私は ほ と ん ど 手 な ど 使 わ  ず に と書いたのです

荒らしている連中は槍の穂先程度のただの岩場でも岩にへばりついてヨタヨタ歩いてます
それを歩き方の基本ができていないと言う趣旨で書き込んだだけです
この意味が理解できない荒らしは槍の穂先にへばりついてヨタヨタ登っている連中でしょう
登山靴購入相談スレ
497 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-xHhD [49.96.38.162])[sage]:2019/04/03(水) 13:01:20.50 ID:Mga/XAXwd
168 :底名無し沼さん :2017/11/18(土) 10:23:01.73 ID:goSJE9Yl0.net[2/3]
>>166
槍の穂先なんてほとんどどこでも歩ける状態だよ
6月の末で天気もあまり良くないひで誰も居なかった
だから好き放題歩けたんだよ
それでも一般道のルートにいつでも戻れる程度の場所だったと記憶している
別にたいした理由があって一般道に行かなかったんじゃあない
人の多い山だしこんなチャンスは少ないから遊び半分でルートを外したに過ぎない

172 :底名無し沼さん :2017/11/18(土) 10:53:07.26 ID:goSJE9Yl0.net[3/3]
>>170
そのような凝り固まった思い込みから信仰に発展した考え方が
同様にハイカットで捻挫予防などの狂信的な考えかたなのだろうね
二本の足で十分バランスの取れるような場所はそうして歩くんだよ
あなただって山に入れば緩斜面でも這いつくばって歩くわけではないだろうに
初歩的な岩登りでは三点確保をするにしろ、足で登れと教わる
だから筋力のない女性は上達が早いんだよ
握力に頼らないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。