トップページ > 登山キャンプ > 2019年02月10日 > I1kdyoj70

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/739 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])
初心者登山相談所66

書き込みレス一覧

初心者登山相談所66
619 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])[sage]:2019/02/10(日) 10:10:12.23 ID:I1kdyoj70
>>616
> 登山服装でザックカバー
> 付けてたのを見て ザックカバーは必要かもと思いました
雨の時は付けた方が良いですね 晴れの日は中も開けるのに一手間増えるし無意味ですね
風で良く飛んでゆくのでゴムだけで被せる安物で無く、ゴムプラスザック側に固定する紐の付いたものを購入した方が良いですよ

> 登りの時はジグザグ歩行で
> 行ったところ前回より汗かかずに楽でした。
ネットで調べた情報は?ですね。山は直登の方が楽で速いです

> しばらくは整備された登山道で練習しようかと思います。
そうですね。出来れば家から近く気に入った山域を四季を問わず色々なルートから通い詰めると、後に他の山域を歩いた際
違いにも気がつき楽しめると思います
その際地図をよく見て計画し、山中でも機会あるごとに地図を取り出して、今自分がどのあたりにいるのか
どの向きの斜面をどの方向に向かって歩いているのかなどを常に意識すると言いと思いますね
頭の中に地図も入り込み、あの立派な尾根がこの方向で見えるのだから自分は今南斜面を北に向かって歩いている
などとなるまで歩けばその頃にはその山域に愛着も沸くかと思います

通い詰めた山は一生楽しめる山となるし、他の山を歩くようになったときその山を基準に植生なども比べられます
ちょっと時間の出来たときのトレーニングにもなりますね

ちなみに技術的には一般道であれば低山も高い山も差はありません。五体満足であれば誰でも歩けます
初心者登山相談所66
621 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])[sage]:2019/02/10(日) 10:15:12.67 ID:I1kdyoj70
>>618
> あまり知らないメーカーの登山靴
たいていの場合そのような靴の方が軽快に歩けて山歩きに向いていますがあなたはランニングシューズもお持ちです
まったく購入する必要はありません 
雪山で無い限り日本全国どこの山でも軽快なランニングシューズが最適な山歩き用の靴です
雨の日や長期縦走には長靴が最適です
> テント泊まりしないなら
山で夜を過ごすのにテントは絶対に必要です
小屋など言語道断で、そんなもの山歩きで無く買い物です 山も荒らします
初心者登山相談所66
624 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])[sage]:2019/02/10(日) 12:23:56.95 ID:I1kdyoj70
>>622
良くそのような書き込みを見たのを思い出し
長靴で尖った石の上をわざと歩いたりしますが、痛さは感じません 気持ちいいくらいです
靴下は厚手のものを二枚履きます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。