トップページ > 登山キャンプ > 2019年01月21日 > 1LPMDu5H

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
冬山初心者スレ その51

書き込みレス一覧

冬山初心者スレ その51
768 :底名無し沼さん[sage]:2019/01/21(月) 00:08:06.13 ID:1LPMDu5H
>>756
川場スキー場リフトトップからという前提ですがトレースあっても
取り付きからツボだと全く進めませんね
ワカンかスノーシューは必須です
冬山初心者スレ その51
769 :底名無し沼さん[sage]:2019/01/21(月) 00:28:49.70 ID:1LPMDu5H
>>757
ゴーグルはもちろん吹雪かれたときには使いますがすかっ晴れの時にも普通に使うこともあります
プロガイドのルートガイドでも必須装備として上げられてますね
どういうことかというと正面か斜め前から-15℃とか-20℃といった低温の強風を受け続けた場合
バラクラバを全閉にするわけですがこのときサングラスだと曇り止め塗っていようが何しようが
内側が瞬時に凍結して使い物にならなくなるからです
横向く小技だとか高性能バラクラバを使ったりとか色々模索は続いていますが今のところ上記の
ような場面ではゴーグルを使う以上の決定打がないのが現状ですね
冬山初心者スレ その51
788 :底名無し沼さん[sage]:2019/01/21(月) 23:57:29.55 ID:1LPMDu5H
>>771
>いっそのことゴーグルメインにした方が良かったりするの?

しない
ゴーグルは詰まるところ耐風装備であってある程度風に当たってることが前提だから風吹かないところで使うとすぐ曇る
強風に切り替わる前に換装するとか強風に当たったら一旦戻って換装とかそういう運用になると思う
基本はサングラスの運用で間違いない
1ミスで凍結する以上呼吸のやり方とかの工夫でどうこうするのは現実的じゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。