トップページ > 登山キャンプ > 2017年11月06日 > XCnc7TKV

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/787 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010200000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
Mountain Hardwear-マウンテンハードウェア -4- [無断転載禁止]©2ch.net
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17 [無断転載禁止]©2ch.net
低価格ウェアで登山 part34 [転載禁止]

書き込みレス一覧

Mountain Hardwear-マウンテンハードウェア -4- [無断転載禁止]©2ch.net
580 :底名無し沼さん[]:2017/11/06(月) 00:17:20.05 ID:XCnc7TKV
>>576


簡単にレビューすると、
・丈長めで裾を絞れWジッパーやサムホールも備えるので活動時、休憩時のON/OFFを柔軟に調整できる
・鼻まで隠れるバラクラバフードは北海道でも活躍できそう
・全体的にタイトで上からシェルと来た場合などでも動き易い
・全体的にタイトで下に着るものは限定される(ネルシャツなどの上から着ると気持ち悪いはず)
・機能が多いためR1タイプとしてはやや重い

R1タイプのフリースとして上位人気モデルというのも納得かな。
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17 [無断転載禁止]©2ch.net
134 :底名無し沼さん[sage]:2017/11/06(月) 02:05:05.21 ID:XCnc7TKV
縫製自体は丁寧だし全部が全部悪いとは思わないのだが、
信者商法が行き過ぎてるのだろうな。>ファイントラック
低価格ウェアで登山 part34 [転載禁止]
699 :底名無し沼さん[sage]:2017/11/06(月) 04:02:52.66 ID:XCnc7TKV
>>694
基本的に良いものと思っていいと思う。
厨臭い目立つロゴと街着として普及しすぎている印象もあってなるべく避けたい気持ちはあるものの、
マウンテンジャケットを始めNorthFaceの名作は多い。

ゴールドウィンのOEMのやつは駄目とか言われることもあるが全くそんなことも無くて、
アークテリクスなどをチョイスすることでガチ勢を気取りたい俺としても
競合と比較してノースフェイスが良かった場合は素直にノースフェイスにしてるし、
とても堅実というかこれハズレだったなというのは無い。

思い返してみると堅実さや確実性という面ではノースフェイスって意外なほど信頼のブランドだと思う。
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :底名無し沼さん[sage]:2017/11/06(月) 04:42:15.46 ID:XCnc7TKV
>>135
能書き多いけどそういうとこ結構適当なメーカーなんだよな。
論理的ではないというか合理的ではないというか。

だからファイントラックのウェアって実際に着てみるとどうもしっくり来ないんだよ。
空論ばかりで実際に使ってフィジビリティチェックしてないから。

実際に使ってみると一発で駄目だと分かるアイデアをそのまま製品化して来る。
なので実験台にされないためにも実際に着て謳い文句どおりのものか、
確かめてから買わないと駄目なメーカーなんだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。