トップページ > 登山キャンプ > 2017年11月04日 > wszb6i8y0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/748 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000011000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)
底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part25(ワッチョイ)【始祖鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
finetrack ファイントラック part10

書き込みレス一覧

【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part25(ワッチョイ)【始祖鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
291 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[]:2017/11/04(土) 00:22:07.54 ID:wszb6i8y0
>>284
新登場のアクトFLか?
実はとても気に入ってしまって買っちゃったんだけど秋冬物のソフトシェルとの違いは撥水性の高さと布地が薄くて動き易い点だろうか。
湿気がこもらないという点にも期待しているがまだそこまで使ってないので何とも。

簡単に説明するとキャプリーンみたいな升目の裏地に表地がしっとりとした不思議な素材でとてもしなやかで具合がいい。
ただでさえ寒いアークテリクスのしかもFLだから保温性はそこまでではないのだがモコモコするのが嫌いな人には抜群だと思う。
薄手でハードシェルの下という着方も出来るという点で一般的なソフトシェルと一線を画しているし、
ファイントラックがニュウモラップでやりたかったのはこれなのかもな?と少し思った。

一番外でもいいし一枚下でもいいし、とても便利なウェアなのでショップに置いてあったらぜひ試して貰いたいな。
こういうのを待ってた!って人が多いんじゃないかと思う。

>>289
性能的には日本国内ならARで十分なんだけど、すごくハードに使ってSVにしときゃ良かったということになりそうならSVなんじゃないかな。
あと今年買うならファイントラックのグライドジャケットというハードシェルも見ておいた方が良い。
さっきのアクトFLとグライドジャケットをレイヤリングすることで動き易さを確保しつつ、
格好良さも妥協しない形でかなり素晴らしい厳冬期装備になるかも知れないと思う。
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part25(ワッチョイ)【始祖鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[sage]:2017/11/04(土) 00:27:19.90 ID:wszb6i8y0
それに演出面でもファイントラックを脱いだらアークテリクスが出て来たら、なんかカッケーだろ?
山のことは知らないけどウェアのことは知り尽くしてる男って感じでさ。
finetrack ファイントラック part10
76 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[]:2017/11/04(土) 00:52:36.47 ID:wszb6i8y0
>>72
グライドのビブがどこにも置いてないのでTokyo Baseまで行って来たぞ。
かなり分かりにくい立地だったが置いてあってとりあえず良かったw
(どうせなら神保町〜小川町か御徒町〜上野に開いて欲しかったが取扱店との兼ね合いなんだろうか?)

しかし、ファイントラックって今年からサイズ変わったんかな?
ファイントラックはLのはずなんだがグライドに関してはフィッティングした結果どちらもMだったんだが。
ん?なんかデケーな?という。

>>75
L4って話だと今年アークテリクスから出たアクトFLというウェアを紹介したいかな。
これぞ理想的なL4かも知れない!という感触を得てグライドの下に来ても良さそうなので買ってしまった。
帰って試したらあつらえたかのようにドンピシャw
これ、ドライ→キャプリーン→アクトFL→グライドで見た目薄着だが北海道でも大丈夫かも知れん。

まあ、北海道ではゴアプロの一目見てハードシェルってウェアを着てた方が良いんだけどな。
(ガチ勢と見なされてなめられないから。ウェアの下は物凄い筋肉だと道民は勝手に想像してくれるんだ。
ちょっとヤンチャそうなやつでもハードシェル着て「何か?」とやれば大抵は退散してくれる。)
finetrack ファイントラック part10
80 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[sage]:2017/11/04(土) 11:44:49.61 ID:wszb6i8y0
>>79
いや目抜き通りにあるわけではなく路地入った住宅街みたいなとこにあって、
看板も全然目立たない感じだぞ。素通りしちゃったからな。

それにしてもグライドシリーズは外人サイズだと思うんだよな。
ホグロフスほど大きくは無いがアークテリクスとは同じや少し大きいか?
ウインタースポーツ向けだからにしてもちょっと大きい。
アクトFLがLでグライドはMなんだがレイヤリングするとピッタシなんだよ。

またビブもMだったがアークのスリムフィットが平気な俺でも腹回りが結構ピッタリで
もう2センチ余裕持たせても良かったんじゃと感じるくらいだからかなり攻めたスタイリングだと思う。
ポッコリお腹のオジサン層なんか端から相手にしていない感じだから、
従来のファイントラック購買層からするとこのグライドシリーズはメーカーから見捨てられたとショックを受けてしまうかも知れないな。
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part25(ワッチョイ)【始祖鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
297 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[sage]:2017/11/04(土) 12:14:55.46 ID:wszb6i8y0
>>296
http://www.new-gadgets-reviews.info/gadget/2017/10/11/post-20502/

ここのレビュー読むと雨風に弱く透湿性も良くないとあるからアクトFLとはだいぶ違うものに見えるな。
アクトFLの耐水性がどの程度あるかは未知数だが裏地に止水テープが沢山貼ってある点から見ても
透湿性を最大の売りにしているとはいえその点をかなり考慮したモデルだぞ。

と思って試しに着た状態で腕にシャワーかけてみたがとりあえず全部弾いてるな。
ただし耐水というより撥水という感じに見えるけど。
たしかに触った感じもやけにしっとりとしていて撥水用の油みたいのが染み込ませてある感じがする。
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part25(ワッチョイ)【始祖鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
305 :底名無し沼さん (ワッチョイ bef8-9Rqp)[sage]:2017/11/04(土) 23:51:29.92 ID:wszb6i8y0
>>298
http://www.goldwin.co.jp/tnf/special/FUSEFORM_Grid_Hoodie/
こっちか。しかし同じく雨風には対応していないようで
アクトFLとは方向性がかなり違うのかなという印象だな。(一番外に着る感じでもない)

ちなみにアクトFLで街中を徘徊してみた感じほぼ期待通りかな。
喉元まで9割方ファスナーを上げた状態で歩いたり電車に乗ったり中華屋で熱い食事をしたり家電量販店で買い物をしたり、
その間ファスナーはずっと上げたまま衣類の状態は変えないというテストをしてみた。
(エアリズム→モンベルの化繊ネルシャツ→アクトFL)

結果、とくに不自由不快感なくずっとそのままでいられた。電車に乗ったときだけ若干背中に汗がじんわり来るか来ないか。
耐風性は夏用のウインドブレイカー程度かな。冷たい風が強くなると染みてきそう。
総合的に見てオールシーズン活躍の場を見出せそうなとても便利なアイテムかも知れない。

目的に特化したものが多いアークテリクスとしては珍しいタイプのウェアだと思う。
あとユニクロとかに代用品がないのも意外とアピールポイントかもw
最近はユニクロので別にいいだろ、ということも多くなって来たので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。