トップページ > 登山キャンプ > 2017年11月04日 > fs/2cpgY0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/748 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110100000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-3OQo [118.243.226.3])
底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-Vh6X [118.243.226.3])
登山靴スレ61(初心者OK) [転載禁止]

書き込みレス一覧

登山靴スレ61(初心者OK) [転載禁止]
64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-3OQo [118.243.226.3])[sage]:2017/11/04(土) 00:14:06.17 ID:fs/2cpgY0
ちょっと勘違いしてるね
濡れた硬い地面の場合は硬いアウトドアソールでは、接触面が少なくなるから滑りやすい
水に濡れたタイル、大理石、岩場ではいわゆるアウトドアソールでは滑ると考えた方がいいね
濡れた硬い地面でも滑りにくいのは沢靴でラバーソール、フェルト、地下足袋、草鞋なんかがそう

それでアウトドアソールであっても滑りにくい歩き方がある
足裏全体できちんと床をとらえて歩けば、そうそう滑らないはず、
つま先だけ、踵だけなんかに体重が乗っとると、
接地面が小さく、ソールと床の間に水の膜ができたときにつるっとすべる

モンベルのソール、トレール グリッパーは水に濡れてても滑りにくいとうたってるけど、その分、ソールが柔らかくすり減りやすい
どっちにしても体重のかけ具合でツルッと行くとは思うので、雨の日は注意して歩くしかないね
登山靴スレ61(初心者OK) [転載禁止]
67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-Vh6X [118.243.226.3])[]:2017/11/04(土) 01:04:48.34 ID:fs/2cpgY0
メレルでもカメレオン5は、けっこう評判いいようだね
だいぶ改良してきてるんかもね
登山靴スレ61(初心者OK) [転載禁止]
69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-Vh6X [118.243.226.3])[]:2017/11/04(土) 02:04:59.73 ID:fs/2cpgY0
マイナス15度だと氷の表面は霜ができてるはずなので、強い圧力をかけたり、磨き上げない限りは
乾いたコンクリートやアスファルとあんまり変わらないかもね
氷が溶けてきて、水と氷が混ざった状態だと、水の膜ができてツルツルになるよ

・マイナス15度で凍結している場所で滑らない
・水に濡れた硬い地面で滑らない
・砂利や土の地面で滑らない

これらは別物なので、それぞれに合った靴を履かないとね
登山靴スレ61(初心者OK) [転載禁止]
71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b9e-3OQo [118.243.226.3])[sage]:2017/11/04(土) 04:22:15.29 ID:fs/2cpgY0
トレランシューズに限らず、ランニングシューズはビブラムソールなんかのアウトドアソールに比べれば全然滑りにくいよ
ソールが硬いほど耐久性増すけどグリップ力は無くなる感じだね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。