トップページ > 登山キャンプ > 2017年10月06日 > fmXgMUDk

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000220004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
716 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/06(金) 19:27:43.67 ID:fmXgMUDk
>>713
日本の山で「進むべき方位を度単位で把握して行動する」など全くナンセンスな妄想に過ぎないと分かったのか?
分かったなら、ブクブク膨れあがったプライドを守るために脳内にぎっしり詰まった薄汚らしい言葉をダラダラ垂れ流して誤魔化していないで、事実を事実と素直に認めろ。
地形図を正しく読むには「事実を事実と正しく認識すること」が全ての前提となる。
間違った思いこみにしがみつき続けるかぎり、地形図を正しく活用することは永久に出来ない。
地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
717 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/06(金) 19:37:55.85 ID:fmXgMUDk
>>714
> 私が何度も図をアップして説明しても、ジイさんはケチつけるだけだな。

はぁ? 「何度も」とは、何番と何番のことだ?
アップされた図に書いてある推定内容に関して、客観的な意味で異論がある場合に明確に書いたことがあるのは事実だが、
客観的な事実関係から推定して明確に指摘しただけであって、「ケチつける」などという言いがかりをつけられる筋合いはない。
「そんなことはない、ケチつけた」と主張するなら、それは何番と何番の図のことか?

> たまにはこちらが出す例題(ルートファインディング)やってみないか?

はぁ? それなら、お前はどこでこちらの設問に素直に答えた実績があると主張するのか?
あるならば「自分は何番の設問に対して何番で答えている」と明示しろ。
明示しないかぎり、「たまには」などと言い出す資格はないぞ。
地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
718 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/06(金) 20:50:38.71 ID:fmXgMUDk
>>714
どうせマトモな答えなどないだろうからサクッと書いておこう。

> ↓この図で地点S→地点Gに向かう下山ルートを立てるだけ。
> https://i.imgur.com/xvAVZg0.png
>
> 国土地理院の地図でいうと、このあたり↓
> http://maps.gsi.go.jp/?z=17#16/34.393711/136.118760/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c0j0l0u0t0z0r0f0

道が作られていないところを下る場合には、いい加減下った先で滝とか急な崖とかに阻まれて、登攀の用具と知識と技術がなければ下ることができず、しかし登り返すのも容易ではないせいで進退に極まる危険があるので注意を要する。
深い谷の下のほうは谷が深く抉れて崖になっていることも珍しくも何ともなくて、仮にすぐ下に道が見えていても、「崖から転落しないと行き着けない」危険もある。

実際にも、上の方が比較的緩いのに欺されて、不用意に下って滝に行く手を阻まれて進退に極まるタイプの遭難は数知れない。
道から転落して逸れてしまって、しかし怪我をしたせいで登り返すのが容易ではないせいで這いずるように山腹を下ったものの、下を通っている林道の崖の上で行き詰まっているところを発見されてかろうじて生還した例もある。
山腹の崖から落ちた例もあるにはあるだろうけど、非常に希な偶然でもないなら発見されようがないので、行方不明とされている例があるはず。
だから、下がどうなっているか確実に分かっているのでないなら、不用意に下ってはいけない。
沢登りで、何らかの事情で山腹や谷に下ることもあるが、それは、あくまで手持ちの用具のみで問題なく下れると分かっているから。

北面に不用意に下ったら危険なので、尾根伝いでどこかに出るか、直近なら南面の林道に下るのが正解。

以上が結論。
地図・地形図総合スレ 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
719 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/06(金) 20:51:42.91 ID:fmXgMUDk
>>714
以下余談。

何らかの理由でどうしても北面に下るなら、尾根伝いで782を経由して飯高町木梶辺りに下るのが無難ではないか?
飯田原谷に下るなら、同じく尾根伝いで、606を経由して飯高町栃谷に下るのが無難ではないか? というか通しの踏み跡くらいあるだろ、これ。
どうしても地点Gに下る場合、林道の終点の周囲はどちらに出たとしても崖だろう。
崖になってはいても、林業関係とかの踏み跡がきっちりつけられていて、問題なく下れるかも知れないけどね。

逆に、地点Gから地点Sに登る場合、沢登りの領域になるけど、飯田原谷を真っ直ぐ詰めるというのもありかな。
紀伊半島だとかなり雨量が多いせいで水流がけっこう上まであるかな?
尾根なり山腹なりを登るってのは、面白くも何ともなさそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。