トップページ > 登山キャンプ > 2017年10月01日 > N2rv9FWD

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000130002000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
高尾山〜陣馬山 Part74 [無断転載禁止]©2ch.net
登山靴質問スレ

書き込みレス一覧

高尾山〜陣馬山 Part74 [無断転載禁止]©2ch.net
735 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 13:37:02.90 ID:N2rv9FWD
>>73
別にやってないと思うけど、10頃に下山してたら1号路は
登り客であふれかえってたな
登山靴質問スレ
853 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 14:03:45.34 ID:N2rv9FWD
>>852
岩などが濡れているときは接地面が広いぺたんこなほど滑りにくい
ぬかるみなどは接地面が狭い凸凹の方が滑りにくい
お好きな方をどうぞ
登山靴質問スレ
856 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 14:24:17.54 ID:N2rv9FWD
>>852
ちなみにビブラムでいうと

濡れた岩場で強いのが、
・ビブラム  イドログリップ
http://lpresents.com/lpresents/wp-content/uploads/p_AC41_450x450.jpg

通常の低山登山なら、
・ビブラム 1136など
http://yamahack.com/wp-content/uploads/2017/03/vibram_8.jpg

登山靴は、濡れた岩場やコンクリートの上では逆に滑りやすいと覚えておくといいね
登山靴質問スレ
858 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 14:33:27.37 ID:N2rv9FWD
ここでよくビブラムは滑りやすいとか言ってるやついるけど、
結局、登山靴ってのは濡れた岩場では、スニーカーよりもよほど滑りやすく
登山靴ソールで圧倒的なシェアのあるビブラムがその矢面に立たされているだけだな
濡れた岩場用のソールはビブラムでもちゃんと商品化されているけど、だれもそれを知らない
ビブラムソール=1136のようなソールパターンだと思い込んでる人が多すぎる
登山靴質問スレ
863 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 18:25:47.84 ID:N2rv9FWD
>>862
靴でわかりにくいなら、
ぬかるみをオフロードタイヤの自動車と、表面に凹凸がないタイヤで走ってみると分かるよw
こういうのは、だいたい感覚的に分かるんだけど
最近の人は、そういう経験も少ないのかもね
登山靴質問スレ
866 :底名無し沼さん[]:2017/10/01(日) 18:54:22.84 ID:N2rv9FWD
>>865
ぬかるみと濡れた岩場との違いが分からない人か。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。