トップページ > 登山キャンプ > 2017年10月01日 > CMkdJhp8

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000123000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17 [無断転載禁止]©2ch.net
ユニクロ/GUで登山 part29 [無断転載禁止]©2ch.net
▲△▲今日の立山7日目▲△▲ [無断転載禁止]©2ch.net
低価格ウェアで登山 part33 [無断転載禁止]©2ch.net
登山靴質問スレ

書き込みレス一覧

下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 16:53:35.53 ID:CMkdJhp8
ユニクロのクールメッシュ
ミレーみたいな考えかたで冬に使うとダメかね
ユニクロ/GUで登山 part29 [無断転載禁止]©2ch.net
458 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 17:04:24.53 ID:CMkdJhp8
ウルトラライトダウンって
外気温何度くらいまで暖かい感じ?
無風で
▲△▲今日の立山7日目▲△▲ [無断転載禁止]©2ch.net
447 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 17:11:04.50 ID:CMkdJhp8
>>433
3番のコンフォート温度が3度からだし
寒いの普通かと
低価格ウェアで登山 part33 [無断転載禁止]©2ch.net
383 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 18:51:12.72 ID:CMkdJhp8
夏山は
サイクルウェアはダメですかね
昔ツールに被れて揃えてみたけども出番がない

吸汗性能はけっこういいらしいけど
登山靴質問スレ
867 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 18:58:15.92 ID:CMkdJhp8
>>862
その土の粘土と砂の混ざり具合でだいぶ違う
歩いてて底に泥がくっいて靴底が厚くなってくる
様なきつい粘土層なら確かに凸凹より
フラットの方がましだけど
ほとんどのぬかるみは凸凹じゃないとまともに
歩けないよ
登山靴質問スレ
868 :底名無し沼さん[sage]:2017/10/01(日) 18:59:18.96 ID:CMkdJhp8
>>864
そーそんな感じ
たぶん アッパーのカーブの仕方が上手く
丸くなってるんかなと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。