トップページ > 登山キャンプ > 2017年10月01日 > 6BvOhGGn0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/838 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020010003004212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)
パンパカパ〜ン♪また死にました Part349  [無断転載禁止]©2ch.net
山登りは一人がいい。 18人目
愛用のストーブ・バーナーは?87Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part71 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

パンパカパ〜ン♪また死にました Part349  [無断転載禁止]©2ch.net
63 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 12:25:10.23 ID:6BvOhGGn0
富良牛
パンパカパ〜ン♪また死にました Part349  [無断転載禁止]©2ch.net
66 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 12:36:27.11 ID:6BvOhGGn0
当て漢字だからいろいろある。
ちなみに一等三角点は富良牛山。
新得町屈足トムラウシ地区の地名は富村牛がほとんどだね。富村牛中学校とか。
山登りは一人がいい。 18人目
332 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 15:11:06.58 ID:6BvOhGGn0
>>329
普通の熊は人間が嫌いだから人間のにおいのついた登山道に近づかない。
→ 遭遇の危険がないから熊鈴の意味なし
人間の食い物の味を覚えた熊は人間が好きだから人間に近寄ってくる。
→ 熊鈴がなってたら遭遇の危険が高まる。

だから、熊鈴は持っていく必要ない。

ガチで必要なら熊スプレーもっていけ。
山登りは一人がいい。 18人目
345 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 19:13:55.49 ID:6BvOhGGn0
>>337
北海道でディープに登るときはバルトロ65のサイドポケットの定位置。
愛用のストーブ・バーナーは?87Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
637 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 19:53:16.18 ID:6BvOhGGn0
山で使えるものはキャンプでも使える。
だから、キャンプのことを考えてバーナーを選ぶ必要ない。
つーか、キャンプするなら快適さ重視でツインバーナー買った方がいい。
山登りは一人がいい。 18人目
347 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 19:57:13.42 ID:6BvOhGGn0
>>346
そこを越えると山ならどこでもよくなるぞ。
それぞれに楽しみがあるからな。
山登りは一人がいい。 18人目
354 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 22:08:42.36 ID:6BvOhGGn0
確かに丹波・小菅方面はホントに人いないな。
頂上の標柱の2057mはもちろん、神部岩のところにも標高2000mって書いてあるんだけどなー。
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part71 [無断転載禁止]©2ch.net
956 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 22:13:33.79 ID:6BvOhGGn0
岩殿山がダメなら三ツ峠があるじゃないかw
ヤマノススメにこだわらなきゃ、大菩薩でも滝子山でも本社ヶ丸も公共交通機関でいける。
どうしても大月駅から歩きたいなら高川山(花咲ルート)がおススメ。
あと九鬼山とか?
山登りは一人がいい。 18人目
356 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 22:16:27.03 ID:6BvOhGGn0
た、たける山?
愛用のストーブ・バーナーは?87Fire目 ワッチョイ版 [無断転載禁止]©2ch.net
640 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 22:53:38.41 ID:6BvOhGGn0
夜は炭火でBBQでいいんだよ。
でも朝方はサクッとお湯を沸かしてコーヒーを淹れたり
パンを焼いたり、ソーセージを炒めたりできる
システムが必要。
山登りは一人がいい。 18人目
359 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 23:04:12.49 ID:6BvOhGGn0
>>358
その時の神部岩かしらんぞ。
賽の河原からちょっと頂上側に歩いたところのちょっとした岩場が神部岩。
そして、唐松尾根との合流地点が神成岩(雷岩)。
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part71 [無断転載禁止]©2ch.net
961 :底名無し沼さん (ワッチョイ fdf8-Txnz)[sage]:2017/10/01(日) 23:17:10.81 ID:6BvOhGGn0
東京の人の間違いだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。