トップページ > 登山キャンプ > 2017年07月31日 > gIZi0U4j

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/793 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6100000000000000000011009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
初心者の為の登山相談所3 [無断転載禁止]©2ch.net
登山靴質問スレ
【登山専用】テント泊スレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

初心者の為の登山相談所3 [無断転載禁止]©2ch.net
790 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:20:57.65 ID:gIZi0U4j
>>762
普段履きの靴と違って合わないとマメ靴擦れで悲惨で、酷い場合は足が痛くてまともに歩けなくなる可能性もあるし、
足取りが乱れてそのせいで転けたりしたら危険でもあるから、面倒でも店を何軒か回って比較して買うのが身のため。
といっても、足首が大きく曲がってる状態でも、全体の形状として合ってるかどうかが肝心になるから、
ある程度選び慣れてないと単に履いただけでは分からないけど、その辺はもうどうしようもない。

少なくともいきなり泊まりがけは止めて、比較的短時間で良いから日帰りで実際に歩いてみるのが賢明。

だけど、「来月」って明後日からじゃない。さすがに明後日ということはないにしても、日にちが取れるか?
たまたまうまく合ってくれているか、ぶっつけ本番で運試しするしかないかも?
初心者の為の登山相談所3 [無断転載禁止]©2ch.net
791 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:22:26.43 ID:gIZi0U4j
>>785
だからといってふんだんに着替えを担げるわけもないから、放湿速乾衣類でないと悲惨なんだよね。
登山靴質問スレ
359 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:28:36.41 ID:gIZi0U4j
>>345
夏場は低山のほうが暑くてキツイということはあるけど、歩くときの動きで空気が出入りして、
そうそう蒸れないはずだから、そんなにむやみに蒸れるというのは解せない。
厚着しすぎとか、放湿速乾系の靴下にしてないとかは? 
蒸れると足がふやけて摩擦も増えてマメ靴擦れが出来やすいから要注意。
登山靴質問スレ
360 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:30:44.16 ID:gIZi0U4j
>>355
くるぶしの前後位置とかも含めて足型にピッタリ合ってるなら使えるけど、合ってなくて、合ってない度合いが高いと泊まりがけは拷問になる。
初心者の為の登山相談所3 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:33:33.57 ID:gIZi0U4j
そういや本田宗一郎の隠し芸は裸踊りだったそうだ。
【登山専用】テント泊スレ [無断転載禁止]©2ch.net
921 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 00:37:51.98 ID:gIZi0U4j
>>917
そうだよ。
当然ながら長雨とかの増水の危険を無視して居座ったりしなければ無問題。
まあ、いくら何でも不気味すぎだろうけど。
登山靴質問スレ
362 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 01:21:45.07 ID:gIZi0U4j
>>361
サイズの適合は、底敷きが無理なく普通に外せる靴なら外して合わせてみるとそこそこは分かるけど、
肝心なのは足の立体と靴の立体の適合だから。
それに、単に立っただけのときと、山道の登り下りで荷物を背負って大きく足首を曲げたりしたときで当たり方が変わるから。
「テント装備担いで砂礫や岩陵地帯を歩くことになる」って、既にある程度歩いてるわけ?
合わない靴でマメ靴擦れで痛い目に遭ったことがあって、その上で行けると判断したならまあ問題ないだろうけど、
全く問題なしで来ていてテント泊まりで初めて知ることになると悲惨。

それはともかく、荷物が重いのに靴がヤワだと持ちが悪くなるにしても、すぐに駄目ということはないはずだから、
まあ、使ってみれば良いんじゃない。
登山靴質問スレ
369 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 20:38:27.85 ID:gIZi0U4j
>>364
「今ある靴は靴擦れが酷くて悩んでた」というのはどこの何で、何日くらい履いていて、どういうあたりが特に当たるの?

まあ、既に買ってしまったなら今さら遅そうだし、当たって悩んでいたなら、ここがこうだと酷い目に遭うとかいう判定感覚はある程度はついてるだろうから、使えば良いんじゃないかな。
その程度なら裂けたりはしないだろうし。
初心者の為の登山相談所3 [無断転載禁止]©2ch.net
814 :底名無し沼さん[sage]:2017/07/31(月) 21:12:58.59 ID:gIZi0U4j
>>797
常温保存パックのビーフジャーキーとかツマミになる物を数種類持つのが推奨。
ツマミとしてではなくて汗をかいた後の塩分補給にかなり有効。

>>812
小屋でも弁当は頼めるのが普通だけどショボいんだよね。
まあ、慣れないうちに食糧計画が不備で空腹でヘロヘロになるのも体験の内じゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。