トップページ > 登山キャンプ > 2017年07月06日 > 5fqYAeNbd

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/929 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000221000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん (スップ Sd73-IBlk [1.75.1.76])
底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
106 :底名無し沼さん (スップ Sd73-IBlk [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 08:21:04.47 ID:5fqYAeNbd
>>105
クロックスは?
外道クライマーの人は、沢タビ&クロックスってスタイルだな
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
120 :底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 16:18:03.45 ID:5fqYAeNbd
>>117
最近はあまり縦走しないけど、縦走のときはライトアルパインブーツでクロックス持ってくよ
テント場用で使うためだが、帰りの林道で履き替えることもある
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
124 :底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 16:58:51.63 ID:5fqYAeNbd
>>121
履き替えるのが面倒臭いからです
帰りは足もむくみ、蒸れて臭い足を解放したい気持ちが勝ります
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
126 :底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 17:06:17.97 ID:5fqYAeNbd
>>125
いや、必ず持ってくわけではないよ
余裕があってテン場で寛ぐバカンス気分のときね
そもそも最近はあまり縦走してない
濡れたりザレは滑りやすいけど、それに合わせた歩き方すれば良いだけだから、別にリスクというほどどはないかと

おれの最近の悩みは沢登りの下山で、沢靴+チェーンスパイクにするべきかローカットシューズにするべきか
後者の場合、トレランシューズがいいかアプローチシューズがいいか
延々と悩んでる
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
127 :底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 17:08:59.39 ID:5fqYAeNbd
サンダル持っていく最大のメリットは、蒸れた靴と靴下を乾かす事ができる点かな
この必要性は個人差が大きそうだが
登山靴スレ60.1ワッチョイ付き(初心者OK) [無断転載禁止]©2ch.net
129 :底名無し沼さん (スップ Sd73-0n9J [1.75.1.76])[sage]:2017/07/06(木) 18:46:36.46 ID:5fqYAeNbd
>>128
失礼
ラバーソールは場面を選ぶからなあ
南関東だと殆どフエルトの方がいいし、悩む


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。