トップページ > 登山キャンプ > 2016年02月12日 > lewT2D0p

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/841 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
祖母・傾・大崩山を語ろう

書き込みレス一覧

祖母・傾・大崩山を語ろう
496 :底名無し沼さん[sage]:2016/02/12(金) 23:33:22.67 ID:lewT2D0p
2016年02月11日(木) 晴れとうす曇り 東傾山(9年9ヶ月ぶり3回目)、傾山(1年9ヶ月ぶり15回目)

09:35 冷水林道付近駐車発
09:37 冷水林道入口発
10:33-10:46 冷水コース登山口
11:06 豊後大野市・佐伯市境界尾根
12:05-12:18 東傾山 (13℃)
12:50 ソデ尾
13:40 後傾・傾山登山道と冷水コース合流点
13:44-14:10 傾山 (14℃)
14:29 三ツ坊主・水場コース分岐上部
14:47-14:55 水場
15:20 三ツ坊主・水場コース分岐下部
15:39-15:48 三ツ尾
16:40 清水小屋跡(造林小屋)
17:14-17:18 官行コース登山口
18:12 大白谷林道基点・県道688号線交差 (中山集落)
18:47 大白谷生活改善センター
18:53 冷水林道付近駐車着


まず要点を述べる。

@ 冷水林道の荒れは、奥村林道(日之影側から傾を目指す林道)と同程度。
  四駆なら問題なし。 普通車なら腹擦らない様にゆっくり慎重に行けばいい。
  轍はまあまあだが、側面の崖からの落石が結構あるので注意。
A 冷水コース、官行コースともにヒルは今はいない。
B 昭文社の祖母傾地図2015年版、官行コースの登山口付近、八丁坂、
  適当に書いててアテにならん。 ソデ尾の位置もズレてる。
  ヤマケイの分県登山ガイド大分の山の表記は正しいのでこれ参考にすべし。
祖母・傾・大崩山を語ろう
497 :底名無し沼さん[sage]:2016/02/12(金) 23:36:23.84 ID:lewT2D0p
詳細 その@

冷水林道の荒れ具合の確認&あわよくば、
官行コース使って周回の為、麓より登ることにした。
自宅でゆっくりした為、出立が遅くなったのが後々後悔することになる。
冷水林道入口から冷水コース登山口までは56分かかったが、
このペースはちとキツい。 登山口駐車場に先行者の車(ジムニー)が一台あった。
登山口から豊後大野市・佐伯市境界尾根までは荒れが目立ち、
テープがいたる所にあり迷いやすい。 
そこから傾山まではいい道で迷うようなところはない。
東傾までは急登で我慢の時間、そこから先はアップダウン。
普通なら問題なく通過するが、風邪気味だったせいもあり、
ソデ尾あたりで太腿の筋肉痛で移動速度が鈍くなる。
ソデ尾あたりからシャーベット状の残雪が所々に出てくる。
傾山に到着は13時44分。 この時間にはだあれも山頂におらず、独占状態。
周囲に人の気配なく、声も聞こえない。
(今日の山行で人とすれ違ったのはジムニー乗りの1名のみ。)

つづく
祖母・傾・大崩山を語ろう
498 :底名無し沼さん[sage]:2016/02/12(金) 23:38:07.64 ID:lewT2D0p
詳細 そのA

遅めの昼飯食った後、官行コースを選択することを決断。
冷水コースは大した雪なくて快適だったが、北側はやや多い。
坊主尾根を回避して短時間で通過できる水場コースに入ったが、
凍結箇所が多くて結構難儀した。 冬場の三ツ尾〜傾山は上級者向け。
三ツ尾から大白谷方面へ下るがこれが厄介。 赤テープの間隔が長いし粗末。
登山道沿いは落ち葉が積もっており、足を置いたら、石と石の間にズボっと嵌る事多し。
故に全体重かけて駈足下山できずに、足元を確かめながら、かつテープも注視と、
風景楽しむ暇ないまま下山した。 
清水小屋跡(造林小屋)に着いてからは落ち葉に難儀することもなくなる。
そして官行コース登山口に達する。 ここから50分で大白谷の麓到達するはずだが、
地図に騙され時間は過ぎ焦っていく。 植林の暗い八丁坂を下るのは諦め、
大白谷林道を基点まで進む事を選択する。
林道基点到達で中山集落の家の明りが見え安堵。
時計の針も見えなくなった暗き道を電球の明りをつけずに移動。
(空はまぁまぁ明るいので、ボーっとではあるが舗装道を辿れる。)
そして大白谷集落に出て、マイカー駐車地点に着いた。
家に帰ったら体重3.5k減って、両足に大きなマメできた。

おわり
祖母・傾・大崩山を語ろう
499 :底名無し沼さん[sage]:2016/02/12(金) 23:39:19.87 ID:lewT2D0p
冷水コース登山口
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286673041.jpg
東傾山
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286704531.jpg
ソデ尾より桑原山、木山内岳、新百姓山、夏木山、大崩山、五葉山など。
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286731012.jpg
傾山頂より祖母山方面
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286770639.jpg
傾山頂 ひなた部分に雪はない
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286809005.jpg
水場コースの水場  水は流れてるが、その周りは氷だらけ
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286872952.jpg
三ツ尾
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286947836.jpg
官行コース登山口
http://2ch-dc.net/v6/src/1455286990959.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。