トップページ > 登山キャンプ > 2015年11月26日 > bdHO75BD

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021101000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】

書き込みレス一覧

【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】
801 :底名無し沼さん[]:2015/11/26(木) 11:40:30.14 ID:bdHO75BD
数年前に登山で担いで行ける薪ストーブを自作しました。
それから年に何度か冬山キャンプを楽しんでいます、興味のある方います?

主なスペック・・
 薪ストーブ:チタン、ステンレス製、重量約1.2Kg
 Tipiテント:wyoming lost & found shelter with stove jack camouflage

http://i.imgur.com/InFyNSi.jpg
http://i.imgur.com/Ut8SPUj.jpg
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】
803 :底名無し沼さん[]:2015/11/26(木) 11:51:40.11 ID:bdHO75BD
薪はホムセンで売ってる500円くらいの束を2〜3人で分けて持っていきます。
それくらいで夜の宴と朝に炊いてます、寝るときは厳冬期用シュラフで寝てるので消してますね。
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】
805 :底名無し沼さん[]:2015/11/26(木) 12:11:30.20 ID:bdHO75BD
直径は190φ、長さは400mm。
長さをコンパクトにと短くすると売ってる薪が入らない。
(これでもたまに収まらない長さのを買ってしまう時がある)
直径はチタンフライパンを流用してる。

基本的にバラせるように作ったのだけど残り灰をそのまま入れて持って帰るので
行きも帰りもそのままの形で背負ってます。
煙突は本体に巻き付け、その他部品も含めてほぼ同じサイズで持ち運んでます。
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】
808 :底名無し沼さん[]:2015/11/26(木) 13:10:05.93 ID:bdHO75BD
40cmでもフライパンの厚み分だけへこんでいるから中身的には36cmくらいですかね。
煙突は50φで900mのを2本繋いでます。

これまで北アルプスだと徳澤や小梨平、北八ヶ岳でも何度か薪ストーブキャンプやってます。
周りのテントでは首だけ出して寒そうに食事作ってるけどこっちのテント内は30度以上
になるので別世界です。
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう!【初心者歓迎】
812 :底名無し沼さん[]:2015/11/26(木) 15:07:56.29 ID:bdHO75BD
私も写真の一号機はTiGoatを参考に作ったので煙突も同じ様な運用方法です。
ただ、小さく巻くのではなくシリンダーに巻いています。
それだとワイヤーの輪っかをずらすだけで固定できるので。
900mmの板を50φの筒にして2本継いで180cm+本体高さ250mmくらいで高さ2mをちょい超えるくらいです。

ちなみにシリンダー型だと強度的に有利なんですが本体に鍋ややかんを置いて煮炊きをする場合、
接地面が円弧になるので熱効率が悪いですね。
実際煮炊きはガソリンストーブで短時間に行って(Tipiだと中でガソリン使える)、
薪ストーブの上では保温と言う感じです。
干物なんかは直接乗せればいい感じに焼けますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。