トップページ > 登山キャンプ > 2015年09月08日 > TMpt3Uht

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000102306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net

書き込みレス一覧

パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
443 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 19:32:48.42 ID:TMpt3Uht
>>441
這松な
地面を這うように成育するから這い松
細くても何十年も生きてる
環境が厳しい疑高山帯で生き残るためにあの形態に進化した
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
454 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 21:21:17.41 ID:TMpt3Uht
>>452
俺は理解しているが
植物について、知識がないと理解しづらいかもね
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
461 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 21:54:51.05 ID:TMpt3Uht
>>455
アホでも分かりやすいようにしてやったぞ

ハイマツもゴヨウマツも、葉っぱは5枚だけど違う種だよ
葉っぱは5枚で同じだけどゴヨウマツは暖かいところに多いよ
アカマツやクロマツの葉っぱは2枚だよ
ちなみに庭木でよく植えられてるテーダマツやダイオウマツの葉っぱは3枚だよ

経験測でしかないが種の違いで葉の枚数の違いがあるような印象はある
学術的には言われてるのかな
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
474 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 22:33:10.23 ID:TMpt3Uht
>>470
ハイマツとゴヨウマツはそれぞれ別の種
図鑑見ろ
塩基配列の違いなど知らん
アホじゃないなら自分で調べればいいんじゃないの
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
477 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 22:38:46.09 ID:TMpt3Uht
>>475
別種と定義されているものを、なんで別種のなのと聞かれても、俺が分類したわけではないから分からないよ

仮にあんたが専門で勉強した人間なら自分で調べたらいいんじゃないの
パンパカパ〜ン♪また死にました Part306©2ch.net
482 :底名無し沼さん[sage]:2015/09/08(火) 22:46:57.27 ID:TMpt3Uht
>>479
ハイマツと五葉松の違いを遺伝子的にITSの塩基配列で説明してくれドヤ顔馬鹿wwwww

何が疑問なのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。