トップページ > 登山キャンプ > 2015年06月21日 > 8BGQcFOq

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/610 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000013440100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
週末の悪天に悪態をつくスレ 9週目
登山用のデジカメはこれだ! 5台目

書き込みレス一覧

栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
756 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 15:57:22.05 ID:8BGQcFOq
>>754
私もその番組見たけど、捕ったのお店で出してたから
鹿沼あたりに行ければ食えるかも?(店の名前見てなかったorz)

奥白根のシラネアオイも食害で無くなったしな〜
過ぎたるは及ばざるがごとしってか(←自分の体重だってばそれ)

>>751
扇沢から室堂往復すると12千円弱/1名、笑うしかないですよねw
テン泊や山スキー装備で行くと手荷物代まで徴収される始末(苦笑)

東武バスは便数も多いし良心的かな〜と思ってます
私は車アプローチなので、車回収で限られた区間しか乗らないですけど
http://uproda.2ch-library.com/883368zDV/lib883368.jpg
週末の悪天に悪態をつくスレ 9週目
949 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 16:36:54.16 ID:8BGQcFOq
>>947
個人的な都合で日曜しか登れない週が多いんだけど
先週からはまった感じですorz

先週は展望無いけど一応登って凹んで、今週は雨天見込みで中止…
来週あたりは晴れた山に登りたいけど、駄目そうな感じかなorz

見通し無いのに山に登っても、全く楽しくないのですorz
http://uproda.2ch-library.com/883372sFs/lib883372.jpg
http://uproda.2ch-library.com/8833735zD/lib883373.jpg
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
759 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 16:41:28.31 ID:8BGQcFOq
>>758
熊鷹根本山は最後の林道歩きが長いけど、群馬県側から周回するのがお勧め
と言ってみるテスト(←死刑)
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
761 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 16:59:37.23 ID:8BGQcFOq
>>760
気分を害されたのであればすみません、栃木県側からも歩いていますのでご容赦です
(林道小戸側線経由、この時は熊鷹山と丸岩岳を歩いてきました@分県登山ガイド)

スレチが過ぎましたので退散致します、重ねてすみませんでした
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
470 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 17:22:38.26 ID:8BGQcFOq
流れぶった切るけど、皆さん高山植物どう撮られてますか?

私はペンタユーザーなんでD FA100あたり良いのかなと思いつつ
マクロレンズとかその画角とか良く分かってなくて混乱してます


アドバイスいただければ幸いです
http://2ch-dc.net/v5/src/1433935365770.jpg
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
763 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 17:39:14.34 ID:8BGQcFOq
>>762
私の足前では日帰りでは無理ですw(湯元から奥白根周回程度は何回かあります)

実をいうと先週に皇海橋から皇海山に登ってきた所なのですが(マテ)
庚申山荘泊りの方と鋸山で行き合いました(えーなー、山中で泊まるのはやっぱ格別です)

尚マジレスすると、錫ヶ岳については雪がある時期に一回行こうかと思ってますが…
(相方が鈍足なので、ソロの機会を虎視眈々と狙ってる次第ですがままならないorz)
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
472 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 17:44:42.86 ID:8BGQcFOq
>>471
そのアドバイスざっくり杉です(泣き)
でも有難う

具体的な機材を教えて貰えると嬉しいです
想定として3季の日本アルプス幕営とかって感じで
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
765 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 17:58:38.30 ID:8BGQcFOq
>>764
すみません、真面目に退散します(ゴメン)
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
767 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 18:12:07.75 ID:8BGQcFOq
>>766
スレ違ですが、根利側から入って普通車で桶です(1時間掛かりますけど)
追貝側からこられたご夫婦と行き会いましたが1.5時間掛かってこりごり
と言われてましたので、多分根利の方が楽ではないかな、と伝えました

まあそんな所で、あとは潜伏致しますニンニン
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
474 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 18:41:58.46 ID:8BGQcFOq
>>473
無責任な話だけど買っちまえw
レンズについて、私はDA12−24とΣ18-250で賄ってます

大した写真じゃないけどアゲ(八方まで行きました)
http://uproda.2ch-library.com/883401oUr/lib883401.jpg
栃木の山について語れ [転載禁止]©2ch.net
770 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 18:49:02.56 ID:8BGQcFOq
>>768
そう言っていただけると気持ちが晴れます(ありがとう)

数年前の写真ですが日光白根山
http://uproda.2ch-library.com/8834036Ko/lib883403.jpg

この標識は無くなっちゃいましたね(ちょっと寂しい)
http://uproda.2ch-library.com/883404S6b/lib883404.jpg

でわでわ
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
478 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 18:56:14.97 ID:8BGQcFOq
>>475
有難う、超きれいに撮れてると思う
ただでっかい花なんで、小さい花の撮り方が知りたい所なんです
でも可也いい写真だと思いますね(ほんとうに有難うです)
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
481 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/21(日) 20:56:43.16 ID:8BGQcFOq
>>479
ミツバオウレンですか?

さて置き
>足ぷるぷる耐えながらカメラ近づけて
なんか親近感がわく感じです…(息も止めたりして)
私も泊りの時以外は三脚構え撮る余裕が無い登山してますorz

>>480
やっぱ難しいですよね…
レス有難うです、言われても実践できないですよねorz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。