トップページ > 登山キャンプ > 2015年06月16日 > R2P4Ae2q

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/616 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000012004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
425
●山岳用軽量テント●46張り目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

●山岳用軽量テント●46張り目 [転載禁止]©2ch.net
425 :底名無し沼さん[]:2015/06/16(火) 10:40:28.35 ID:R2P4Ae2q
>>416
両方使用していないのではっきりは言えませんが、私が使用しているエスパース
のシングルは、出入り口が下からめくり上げる方式なので雨の日の出入りでも雨
の侵入が少ないと感じています。
入口にタオル1枚を広げておけば雨でもほとんど問題なく過ごせます。
●山岳用軽量テント●46張り目 [転載禁止]©2ch.net
436 :425[sage]:2015/06/16(火) 20:00:01.41 ID:R2P4Ae2q
雨降りの時の入り方を参考にレスします。
雨具雨滴を振い落とす→入口を叩いて雨滴を落とす→入口布を半分外に跳ね上げる
→尻を入口に入れて座る→足を上げ90度回転する→入口横の靴置場に靴を落とす
→入口を閉める→雨具を拭く→登山靴を脱ぐ
こんな感じです。豪雨でも入口付近しか濡れません。
出るときは、中で登山靴を履き、入口を叩いて雨滴を落とし入口の布を被って出
るのでほとんどテント内は濡れません。
●山岳用軽量テント●46張り目 [転載禁止]©2ch.net
437 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/16(火) 21:11:42.77 ID:R2P4Ae2q
>>416
テント高を気にするのは正解ですよ。
日本人の座高は90cmぐらいが平均なので100cm前後の差は大きく影響します。
荷物整理、着替え、お化粧、パッキング、調理、など座っている時間が案外多いです。
この作業を背中を丸めて行うのは結構大変です。
上からの圧迫感は予想以上に快適性を左右します。
実際にテントの中に入って確認することをお勧めします。
高い買い物ですから。
洋服を試着しないで買うようなものですよ。
●山岳用軽量テント●46張り目 [転載禁止]©2ch.net
439 :底名無し沼さん[sage]:2015/06/16(火) 21:50:16.36 ID:R2P4Ae2q
90cm〜110cmぐらいの意味に理解してもらえなかったらごめんなさい。
そういう取り方も有るんですね。
勉強になります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。