トップページ > 登山キャンプ > 2015年05月20日 > 6/4p4yw8

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/596 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000010100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 17 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ウルトラライトハイキング&バックパッキング 17 [転載禁止]©2ch.net
529 :底名無し沼さん[sage]:2015/05/20(水) 11:03:24.30 ID:6/4p4yw8
地形や天候の急変への対処も限られるような極端な軽装が「ウルトラ」ライトの所以
日本の狭いながらも急峻で多様な地理、多湿、特徴的な強風などに向かない

白人とのフィジカル差も顕著 富士や冬八でよく見る彼らの普段着レベルの軽装は
温度耐性や代謝の差異によるもの、医学的・生物学的にも適応力が違う
また、根本にある自然観や宗教観の違いも含め米トレイル文化のコピーは馴染まない

もとより日帰りや低山なら何でも良し、変に金かかるウルトラライトの必要性は薄い
だから軽量化ゲームかオシャレ需要

てことだろ
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 17 [転載禁止]©2ch.net
531 :底名無し沼さん[sage]:2015/05/20(水) 11:36:48.39 ID:6/4p4yw8
トレランとか山岳レースなら超軽量・ファストパッキングも生きると思うよ
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 17 [転載禁止]©2ch.net
536 :底名無し沼さん[sage]:2015/05/20(水) 17:49:00.30 ID:6/4p4yw8
>>532
>>534
詭弁と逃げで反論になっていない
「できるだけ軽く程度」なら、従来一般の軽量化で語ればすむ話
「定義は色々」としながら「対処が限られる極端な軽装は・・ウルトラライトの定義ではない」とは
どんなマイルールなのか?
「日帰りや低山でも荷物を軽くして楽しむのは間違いではない」当たり前だ、ウルトラライトを含めて
何でもいいと言ってるよ
例え重くても楽しめるだろうよ、野遊びの目的は人それぞれだ

さてULBPのバックボーンには、米国のトレイル環境に加えて当時のヒッピームーブメントや反消費文化、
反商業主義のエッセンスも含まれてはいなかったか?
それ故のネイティブ回帰、思想性、そしてMYOGではないのかな?

「軽さ」のみを主張するあんたは「ウルトラライト」の差別化・商材価値にしがみつく商売人か?
あんたの定義するウルトラライトとは一体どんな実態で、どこで誰が体現しているのか?
本質的な軽さや自由とは金で買うものなのか?思想を離れた軽い道具の消費を煽っているのか?

「変に金かかるウルトラライトの必要性は薄い」
いちいちID変えずこれに反論してみろ
ウルトラライトハイキング&バックパッキング 17 [転載禁止]©2ch.net
538 :底名無し沼さん[sage]:2015/05/20(水) 19:04:00.16 ID:6/4p4yw8
>>537
軽さそのものを否定してないんだが、重いの背負えばいいなんてのは愚かな口答えだ
クリスマス楽しんでる人に水差してるつもりもないが、そう思うのか?
軽量化ゲームでもオシャレ需要でも勝手と言った一方で、日本で独自に体現してる人がいるなら
それを参考したいとも思ってるよ

ウルトラライトスレでその本質を語り、商業主義を否定するのが愚かとはあんたのワガママな暴論
疑問や否定の一切が気に入らないならここに来るべきではない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。