トップページ > 登山キャンプ > 2014年03月29日 > HBS9UuAq

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/417 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
657
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】

書き込みレス一覧

【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
657 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 18:16:38.64 ID:HBS9UuAq
千葉県富津市にある
間滝へ行って来た。

サンライフ鹿野バス停のT字路から、
無名ピーク(264.7m)の手前まで車で進み、
そこから、道のない尾根を下って川床に降り、
間滝まで遡上するルート。

このルート以外は、どれも私有地侵入となるらしい。
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
658 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 18:26:35.95 ID:HBS9UuAq
当初、「地形図だけが頼り」と思っていたが、
現地に行くと、手作りの道標が要所要所にあった。

で、尾根に入って最初の平地に出ると、
細木に、「間滝→」とマジック書きされた黄色テープに出合う。
そのテープから視線を左斜面に遣ると、
低木の梢に赤テープがぶら下がっているのが見える。

地形図では、入渓地点はまだまだ先なのだが、
「先人による近道への案内かも…」と思い、
この左斜面を下ってみた。
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
659 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 18:40:57.04 ID:HBS9UuAq
間滝は、下の滝10mと、上の滝7mの二瀑から成っていて、

先ほどの黄色テープから斜面を下り、途中から懸垂下降すると、
行き着いた先は、上の滝上流のゴルジュ。

上の滝を見るには、
さらに、ここから懸垂下降するのだろうが、
ゴルジュ側壁が泥岩で、プロテクションを取りにくい。

さらに、先日の雨の為か、
泥岩上の表土が、あちこちで剥がれ落ちていて、
非常に危険を感じる。

実際、プルージックで登り返している途中、
目の前で、先人が付けたと思われるトラロープが、木ごと、谷底へ滑り落ちて行った。
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
660 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 18:52:58.48 ID:HBS9UuAq
再び尾根に戻ると、
もともと予定していた入渓地点から、川床に降りた。

が…

水路は、もの凄い倒木だらけ。
それも、最近、落ちて来たものばかりらしい。
ド初っ端の杉倒木に到っては、手で触れると、
むわぁ〜っと花粉が立ち昇る始末。

酷い倒木群が、全部で五箇所あった。
はっきり言って、最大の核心が、
この倒木越え。
むしろ、ヘビーな藪こぎと言うべきか。

ここで、ベルトのバックルがぶっ壊れた。
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
661 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 19:00:14.08 ID:HBS9UuAq
間滝、下の滝は、圧倒的なゴルジュの奥に懸かる。
落差は無いが、
この造形美は凄い。

観光地のすぐ側に、よくこんな秘境が残っていたものだ。
川水も、比較的キレイだし。
飯豊の金目川ゴルジュを連想させる。

しかし、遡行そのものは簡単で、
ウォーターウォーキング・レベルだと思う。
楽しかった。
【いいよね?】滝ついて語るスレ3【ここしかない】
662 :657[sage]:2014/03/29(土) 19:07:18.02 ID:HBS9UuAq
>>658

左斜面 ← ×
右斜面 ← ○

間違えました…orz


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。