トップページ > 登山キャンプ > 2014年03月29日 > 2muiOgb4

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/417 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
底名無し沼さん
574
山で頂く汁物・飲料総合スレ
【縁の下の力持ち】ユニフレームもなかなかだpart2
愛用のストーブ・バーナーは?68Fire目

書き込みレス一覧

山で頂く汁物・飲料総合スレ
197 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 22:18:33.43 ID:2muiOgb4
>>189
同じ日清のカップヌードルごはんだったらコッヘルやシングルのマグカップで煮れば
それなりに食えるようになるけどカレーはわからんなぁ。
【縁の下の力持ち】ユニフレームもなかなかだpart2
576 :574[sage]:2014/03/29(土) 22:54:26.73 ID:2muiOgb4
US700で河原カレーライスを食ってきた。使ったのはレトルトカレーと生米。コッヘルは番長パーコレーター5カップ。

山屋でユニの不思議なめし袋なる商品を見かけたが
たかが飯炊くのにたった20枚しかない千円近い袋買うのも馬鹿らしいので
ものは試しと珈琲のどっぷりドリップ用に買ってあったお茶葉ティーバッグに米を詰めて煮てみた。

100枚入り120円、一合炊くのに4枚必要で米をとぐ前に袋に詰めてから水に漬けてもみ洗い。(無洗米推奨)
4袋を番長パーコレーターにぶち込み浸る程度に水を入れ10分吸わせてからそのままバーナーへ。
煮たってから20分放置して火を止め、パンパンに膨らんだティーバッグ4つを取り出して
ビニール袋に入れてタオルで巻いて保温しつつ10分蒸らし放置。
その間に残ったお湯でレトルトカレーを暖めつつ飯待ち。

結果は一つ二つ芯のある堅めな米粒があるものの全体的にふっくらした上出来な飯が炊けた。
めし袋にしたティーバッグはかなり無理して4つに分けたので
破裂するか米が端からこぼれ落ちるとばかり思ってたがしっかりおさまってた。
それどころか袋が丈夫すぎて飯を取り出すのに若干手間取る。
手で力任せに切るのは折角の飯がこぼれたりするのではじめからはさみやナイフで切ってしまう方がいい。

パーコレーターの汚れも若干ぬめりが残ったものの水いれて手でこすればすぐ落ちるレベル。
煮汁も珈琲や紅茶には適さないが味噌汁やスープあたりなら問題ない。
通常の炊飯だとデンプンを含んだお湯が沸騰して垂れ、コッヘル外壁やバーナーを汚すことがあるので、
水加減も火加減も一切不要で汚れも少ないこの方法は悪くない。

1枚4分の1合で一人頭2袋半、番長パーコレーターが大体1g強で4袋行けたから、二人分の炊飯は問題なくできそうだ。
お茶葉ティーバッグは1枚1.2円、ユニのめし袋は最大2分の3合で1枚50円弱。不思議なめし袋イラネ。

>>575
炭や薪で火をおこせる焚火台だと思ってた。
愛用のストーブ・バーナーは?68Fire目
568 :底名無し沼さん[sage]:2014/03/29(土) 23:00:54.60 ID:2muiOgb4
それが彼の、最後の言葉だった…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。