トップページ > 音ゲー > 2016年05月15日 > gzBHcU+b0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1012 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120002102000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
爆音で名前が聞こえません
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
12 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 01:41:05.36 ID:gzBHcU+b0
音ゲ―は楽器とかと違ってどんなにやりこんでも人間特有の表現力や感性が反映されないから虚しいって言いたいんだろうけど、そもそも比較の対象が間違ってる
>>1の主張はマラソンランナーに対して、どんなに速く走れても車には勝てないって言ってるようなもん
正解の形の無いセンスの世界もあれば、人間がより模範的な形にどれだけ近づけるのか自体を楽しむ競技もある
後者の場合は人間より機械などが行う完璧なプレイのが結果だけ見ればすごいかもしれないが、人間がそれを行うという過程のほうに価値がある
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
13 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 02:03:26.44 ID:gzBHcU+b0
だから人間が闘う相手は機械ではなく、ルールという秩序に制限された土俵内の人間同士
サイバースペースの世界観じゃあるまいし肉体という枷がある人間が物理世界の限界に挑戦するときに生まれるドラマは人の内的な面を感動させる力があると思うよ。芸術や創作の世界と同じようにね
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
14 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 02:14:40.76 ID:gzBHcU+b0
余談だけど、この機械的な音ゲーという分野において最後に残されたあまりに人間的な主張としてプレイスタイルによる自己表現があるからバー持ちや手首皿論争が絶えないんだなと思われ
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
17 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 06:04:48.23 ID:gzBHcU+b0
>>15
マラソンにも上限あるでしょ。0秒を出されたら更新できないけど
音ゲーも理論値というほぼ不可能な限界に挑み続ける競技という点で共通する(理論値ゲーはその勝率をどれだけ高めて安定できるか)
というかなんで上限あったら例えが成立しないのかよく理解できなかったのですが…
あなたは音ゲーの上限に到達してしまった方ですか?
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 06:36:38.68 ID:gzBHcU+b0
>>16
ググったけどマラソンよりコンパルソリーフィギュアのが音ゲーらしい競技だね
要は点数によって評価される競技と例えたかった
マラソンという競技を出したのはやや不適切な感じだったけど、そこについて掘り下げてもらいたいわけじゃないんで
コンパルソリーフィギュアの消えた経緯についても調べたが、フリーの芸術性と比較されつまらない競技だったから消えたといった感じだけどあれは商業的な背景も絡んでいたように見えるから、例えるなら楽器がフリーで音ゲーがコンパルソリーといったところか
結局現時点では音ゲーで競い合うというドラマに商業的な価値までは無いんだよね。身体の限界に挑む点数形式のスポーツもいくつか世に認められて、そういうものは実益があるけど音ゲーは完全な自己満足の世界の域を出てはいないね
>>1のように音ゲーのスーパープレイに価値がないと思ってる人が世論の大半だからプロの音ゲーマーなんてものは存在にしないが、音ゲープレイに魅せられる人が多数派になれば競技として成立すると思う
現状完全に娯楽の音ゲーとプロの競技として成立してるものを比較したのはちょっと悪かったね。コンパルソリーフィギュアだって娯楽としては楽しそうじゃんw
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
20 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 07:31:15.31 ID:gzBHcU+b0
>>19
だからランナーと車を比較したのは肉体の限界を軽く超えることができる機械と、音ゲーにおけるオートを同じ圧倒的な存在という意味で引き合いに出したんだよ
人間が点数でオートを超えることができないことを俺がいつ否定したんだよ。ちゃんと話理解してからレスして
あと記録更新の余地云々だが全然反論になっていない。あなたの二行目はオートと人間を同列にしないと成立しないよね
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
22 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 09:43:45.19 ID:gzBHcU+b0
>>21
より高いスコアを目指して完全に近づくようにプレイするときに競技性が生まれるだろ。再現されたもの自体に価値を求めているわけじゃない
逆にオートプレイの価値ってなに?オートが出したスコアの上限値に価値があるとでも?
どうあがいてもオートプレイに勝てない現実 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :爆音で名前が聞こえません[sage]:2016/05/15(日) 09:54:53.36 ID:gzBHcU+b0
あと連レスすまんがマラソン云々のくだりやけに突っかかるけどどうズレてるんよ
上限がどうのとか関係ないぞ。音ゲーと似ている競技という意味で挙げたのではなくオートと人という対比を別のもので例えたかっただけな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。