トップページ > 運用情報臨時 > 2016年05月20日 > vD4X3a2B0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/303 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (ワッチョイ 825d-kj5e)
SLIP 強制コテハンについて勉強するスレ Part.2&【SLIP有り】改©2ch.net

書き込みレス一覧

SLIP 強制コテハンについて勉強するスレ Part.2&【SLIP有り】改©2ch.net
298 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (ワッチョイ 825d-kj5e)[sage]:2016/05/20(金) 07:06:43.44 ID:vD4X3a2B0
>>286
ID等で当人の言動を辿れば、本名は分からないとしても、
その人がどんなキャラクターなのか分かってくるでしょ?
それによって、「誰であるかが秘匿されており分からないようになっている」度合い
が下がってくるから、>>286 の下の「匿名性」の定義にも合うと思うけど?

> 匿名とは、本名かペンネーム(ID記号含む)かのはなし
> 匿名性とは、本名〜ペンネーム の程度の話であって、
この「〜」は、本名有り(非匿名)→ペンネーム有り(匿名)→ペンネームも無し(匿名)
の順に、匿名性が上がるということでいいのかな?
つまり、ID(やSLIP等の記号)が表示されると、それはペンネームみたいなものだから、
表示されない場合に比べて、匿名性が下がるってことだよね?

「ID等で当人の言動をどの程度まで辿れるかの度合い」を
「匿名性」という言葉を使わないとしたら、何て言えばいいと思う?
もっと適切な言葉があるなら、それを使ってもいいけど、
「匿名性」という言葉を使わないなら、
>>281 が言ってるのは↓ということ
> そう、「ID等で当人の言動をどの程度まで辿れるかの度合い」が違うだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。