トップページ > 温泉 > 2022年12月29日 > msYHHdZ40

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
202 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/29(木) 17:11:03.74 ID:msYHHdZ40
日帰り 和歌山県 南紀勝浦温泉 休暇村南紀勝浦 1000円 湯巡り手形使用可能

源泉名 南紀勝浦休暇村温泉
ナトリウム-塩化物温泉
泉温28.5℃ 湧出量37L/m pH8.1

加温、加水、循環、消毒ありの逆パーフェクト
一人用の陶器風呂は循環消毒なし
ただし、そもそもの源泉の扱いが貯湯槽を衛生管理のため加温した上、温度調節のために加水しているという仕様のため、浴感等については後述の通り

内湯が1、露天にシルク風呂1、普通の浴槽1、上記陶器風呂が2
陶器風呂以外も新湯注入ありかな? ただし湧出量が少なめのためかちょろちょろ
それでも消毒臭はないのは評価できる
一般向けのウリとしては海を眺望できる景観なのかな

陶器風呂は大き目な壺風呂という感じで居心地はいい
ここも普段はちょろちょろでぬるめだけど、水位が下がると結構な勢いで熱い湯が供給される
ただ、温度センサーもあるのか熱くなりすぎると冷たい水が別途出てくる
冷たい水は風味的に源泉ではなく水道水と思われる
消毒なしとことだが、ちょいとひねたような臭いがしたが貯湯の影響か、配管の匂いが移ったか
飲んでみると時々ひどくまずいこともあった
発泡と泡付きはそれなりにあったが、源泉由来というより水道水由来のものっぽい

温まり、火照り、動悸、肌触り、風味等、全くと言っていいほど浴感が感じられず、家の風呂との区別がつかない
分析上の数字ではそれなりに硫黄や炭酸イオンがあるはずなのに影も形もない
今まで入ってきた温泉の中で一番温泉らしくない温泉

まあ、湯巡り手形使って情報少ないところの調査目的だったからいいけど、再訪や宿泊はちょいとなしですね
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート93【温泉】
203 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/29(木) 17:11:42.98 ID:msYHHdZ40
和歌山県 南紀勝浦温泉 ホテル一の滝 土曜一人素泊まり7000円

館内・部屋
素泊まり専門のお宿
ただし、ホテルとついてる通り設備やメンテナンスは結構しっかりしている
ロビーには電子レンジもあるので持ち込みでも安心
部屋は洗面所、トイレ、金庫、冷蔵庫等つき
ただし、トイレにウォシュレットはなし(共用トイレにはあり)
どの部屋もオーシャンビューが売りらしいが、地形的に水平線はあまり見えなかった

お風呂
アルカリ性単純硫黄温泉とアルカリ性単純硫黄温泉の混合泉
とはいえ、両者とも数値は誤差の範囲
きよもん湯の紹介もあったから、同じ経営者なのかな?
加温浴槽もあるためか15:00〜10:00、6:00〜9:00の時間制限あり

きよもん湯と同じような、ほのかに卵臭香るぬる湯
ただし、きよもん湯にあったような強い火照り、炭酸イオンのスベスベ、たくさんの泡付きはなく、やはり湯川とは別源泉の印象
とはいえ、こちらは加温浴槽と源泉浴槽があり、冬のこの時期は源泉浴槽の方は魅惑の不感温度
少し体が冷えたと思えば、お隣の加温浴槽にドボンすればよく、長湯は必至
源泉浴槽の方はおよそ30L/m、加温浴槽の方はそれ以上の供給があり、鮮度も申し分ない
なのだが、湯口に背中を当てるジジイが多数出没したのだが、ここではそれがデフォなのか?
シャワーやカランも全て源泉で、湯量の豊富さがうかがえる
部屋の洗面台の湯も源泉なのだが、流しっぱなしにしても全然暖かくならない(笑
とはいえ、卵風味があったので源泉なのは間違いないかと
飲んでみると卵風味なんだけど、結構苦みも感じたかな

ぬる湯だから夏に狙っていたけど、旅行支援活用のため冬に訪れましたが、これはこれで良かったですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。