トップページ > 温泉 > 2022年12月19日 > d2RdYaUJ0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000011127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
◆埼玉の温泉を語ろう57【彩の国】
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119

書き込みレス一覧

◆埼玉の温泉を語ろう57【彩の国】
940 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 04:34:52.62 ID:d2RdYaUJ0
>>918
龍泉洞キレイですよね。
でも近くの、あっか洞の方が、もっと神秘的でいいぞ。
◆埼玉の温泉を語ろう57【彩の国】
941 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 04:38:31.63 ID:d2RdYaUJ0
すまん。
>>938 の間違い。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119
929 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 20:41:41.15 ID:d2RdYaUJ0
七光台の温泉が良いという評価がどうしても理解出来ない。
消毒臭は強いし、なぜか他の強塩泉とちがって透明だし、よく分からん。
薬草サウナは良いと思う。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119
931 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 21:28:38.61 ID:d2RdYaUJ0
温泉通の方にお聞きしたいのですが
七光台だけが、付近のナトリウム−塩化物強塩泉と違って、透明なんですか?
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119
932 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 22:00:31.90 ID:d2RdYaUJ0
>>930
七光台は入館料も食事も安いので、施設としては逆に自分好みですよ。

ただ、掛け流し浴槽も含めて消毒臭臭かったこと
なぜか、付近の温泉と違って透明なことを疑問に思ったんです。

他サイトを見ると
「塩分があるのにベタつき感がなくて良い」とか意味不明な書き込みも見られ
要するに、循環で薄まってるだけじゃね?
と思ってしまう。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119
934 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 23:06:29.46 ID:d2RdYaUJ0
まあ俺は、何がいい泉質かわかるほどの玄人じゃないので
自分の感覚で判断するしかない
16号を走っていて「七光台」をスルーして「春日部湯楽の里」まで行くことが多いのは
そっちの方が良い温泉と、自分が思っているというだけのこと。

ただ、七光台を否定する気はなく、飲食が安いのは確かなので
>>927さんの情報を頼りに、ラーメン食いに行ってみようかな とは思った。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part119
936 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/12/19(月) 23:55:08.56 ID:d2RdYaUJ0
塩化臭、モール臭と、塩素臭の違いということには、凄く興味がある。
例えば、茨城の「きぬの湯」はとても臭いが強いのだが、その正体はなんなのかとか。
ただ満天の湯など、一流の掛け流し浴槽では、そういう嫌な臭いはしない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。