トップページ > 温泉 > 2022年11月28日 > 1fUi6M8U0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/54 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
340 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/28(月) 19:32:08.01 ID:1fUi6M8U0
スノーシーズン直前の野沢温泉に行ってきた
野沢温泉ホテル 一泊二食 15,400円(割引前)+入湯税

◎立地:大湯の脇の坂道を百数十メートルほど上がった高台の好立地
◎建物:築50年の地上3階建地下1階客室26室の中規模リゾートホテル
モダンというか風変りな建築だが外観、内部ともに古さは隠せないが機能的には十分
階段の踊り場に中階の部屋があったりと複雑な構造 EVはあるが階段を使う箇所が多い
大きなガラス張り窓のロビーには薪ストーブが設置

◎部屋:和室8畳+広縁(冷蔵庫・洗面)茶器類・アメニティは一通り有
トイレ無だがすぐ目の前の男女別共同トイレ(シャワー付) 灰皿はあったが煙草臭は感じなかった
なお14時からチェックイン可

◎風呂:露天付大浴場と露天付小浴場に2つ 18時で男女入替制(14時〜10時まで入浴可)
14〜18時まで男は小浴場

小浴場 内湯は薬臭さと焦げ臭が充満 1.6m×2.0m位のタイル張浴槽で湯色はクリアなダークグリーンで黒く細かい炭のような湯花が漂っている
湯温は43〜44℃位の熱め 湯使いはどれも加水無の完全放流式、(湯温は投入量で調整)
「檜の湯」という露天は内湯の同サイズの檜風呂 こっちは淡いグリーン 湯温は同じ位

使用源泉は滝の湯 69.4℃の単純硫黄泉(低張性弱アルカリ高温泉)
あの滝の湯ですよ奥さん 実はチェックイン直前に滝の湯に入ってきたのだがw 

大浴場は内湯2.0×4.0m位で1/3は底浅で半身浴用 湯温42℃位 湯色は夕食後時点で既に乳緑ぽかった
戸外の石庭の向こうに広々と庭園露天石風呂「瑠璃の湯」
屋根はなく今の時期は立木の葉を落ちていて開放感がある
数人掛け余裕のひょうたん形に濃い抹茶のようなダークグリーン 湯温40〜41℃位で長湯をするにはちょうどイイ!

大浴場より小浴場のほうが浴槽容量当り源泉投入率が高いので鮮度が良くて湯温は高め
この他に自分は入らなかったが先着8組予約制の貸切露天風呂有

◎食事はガラス窓が広くて明るいレストランにて 一人客は窓向きに席を配置
夕食は18時・18時半の二部制
信州郷土料理の会席風 天ぷら、蒸し物、煮物は熱いものはあとから持ってくる感じ
派手さはないがちゃんとした板前が作っているのだろう色々工夫もあって旨かった
鯉のなめろうは初めて食った
アルコールは生ビールを含めて一通り有 地酒は冷酒:志賀泉、水尾辛口 熱燗:志賀泉

朝食は7時半・8時の二部制
湯豆腐、焼鮭、小鉢3つ、温泉卵、サラダと和定食そつなく美味しい
ロビーでモーニングコーヒーサービス(8時〜10時)
スタッフも応対が丁寧できめが細かくて良かった

◎総評:まとめのお勧めどおりお湯良し飯旨の良宿 レポしてくれた先達に感謝
なぜか口コミがあまりよろしくないが俺にとってはスペシャルな宿だ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
341 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/28(月) 19:33:00.99 ID:1fUi6M8U0
【おまけ】
「外湯巡りをしつつ蕎麦屋で昼飲み」というのをやってみたくて昼前に宿に到着し駐車
十王堂で一浴してからそば処鈴木に行ったら、店主が「おひとり様はちょっと」ファ〜orz
で大湯通りの大茂ん(だいもん)へ 
大正創業で風情がある佇まいだが中は狭くて一人二人客は大テーブルに相席落ち着かない
今回おつまみメニューがなかったので生ビールと舞茸天ざる
蕎麦は悪くないが信州なのにお茶請けの漬物が出てこない等と自分の好みの店ではなかった 

「麻釜温泉公園 ふるさとの湯」 500円
ココで露天が真湯源泉というのを教えてもらったのでいってみた
湯屋風の木造築でまだ新しくて更衣室、浴室も広々 自販機とその前に休憩用ベンチ有
内湯はぬる湯(41〜42℃)、あつ湯(43〜45℃)の2つの浴槽 麻釜源泉使用 完全放流式(加水により温度調整)でザバザバとオーバーフロー 湯色は透明 外湯と違ってシャワー付き洗場(シャンプーソープ付)

露天は屋根付き数人掛け位の石造浴槽 真湯源泉で透明だが薄っすらと青白くわずかに細かい湯の花が見える 適温でこりゃイイ!
開店直後10時過ぎ行ったのでお湯は一番綺麗 湯色はこんなもんかと
この値段で二種類の硫黄泉の源泉掛け流しを適温で堪能できるとか他所なら大人気施設だろう 
激熱で狭くて混雑する外湯が苦手な人は広くて綺麗で快適なここでいいんじゃない? 
直前に行った熊の手洗いのほうが混んでいたよw
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
350 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/28(月) 22:53:24.56 ID:1fUi6M8U0
>>347
言われるとおりに自分もスノーシーズンを避け四月か今の時期が一番いいと思う
スノーシーズンは人が多いから
今冬はパウダーフリークのオージーもたくさん来そうだし

今回そんなに人は多くないけど昼間から外湯巡りしてる温泉フリークはそこそこいたよ

毛無山に雪が積もっていない感じだけど今週末から寒波が来そうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。