トップページ > 温泉 > 2022年11月21日 > bJMLm5Rz0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
193 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/11/21(月) 20:49:52.10 ID:bJMLm5Rz0
日帰り 和歌山県 奥熊野温泉 女神の湯アイリスパーク 650円

ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉
泉温20.5℃ 湧出量3L/分 PH8.3
冷鉱泉なので当然加温あり、循環かけ流し併用。消毒はヘアキャッチャーにヨード剤を入れて行っている
ナトリウム1281mg 炭酸水素2503mg 炭酸93.7mgと分析上からもヌルツル丸わかりの湯

浴槽は4人ほど入れそうな大き目のポリバス
循環かけ流し併用、とあるけれど湧出量が量なのでオーバーフローはなし
それでも、汲みだして減った嵩は少しずつでも回復してきたから、新湯注入はありそう

湯そのものはほぼ無臭だけど、循環の影響かなにがしかの匂いはしたような気のせいの様な……
塩素の嫌な臭いがしないのはありがたい
循環なので流石に飲泉はなし
肌触りは流石のヌルツル。炭酸イオン特有のヴェールをまとったようなすべすべ感が強い
脱脂作用も強めで、あっという間に体中の脂が取れる感じ。湯上りの肌のお手入れはしっかりしよう

上記のことから、一番湯を目指して9時到着をしたのだけれど、その後12時近くになるまで誰も来ず独占
ありがたいっちゃありがたいんだけど、経営的に大丈夫なのかな……
燃料費高いのに加温しているんだし
それで650円なのだから、余計なお世話かもしれないけどちょっと心配


日帰り 和歌山県 湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯 600円
源泉名H中継タンク(平成1号・4号)
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
加水加温循環なし。条例により塩素系薬剤による消毒あり

最後の消毒を見て、ウゲッ! と声が出る
どうせ硫黄でボロボロになるのに癒着した建設業者を儲けさせるためご立派な建て替えしやがって、とか
将来、ろ過して硫黄取り除く気なんじゃねーかとか、観光地化推進のためドバドバ塩素入れようとしてんじゃねーかとか、
消毒の二文字だけで邪推が山のように湧き出てくる
建て替え前は消毒なくて、料金も安かったらしいからなぁ。ハァ……

肝心の浴槽は4人膝を曲げて入ればいっぱいの小さなもの
すでに湯口近辺には沖積物がうっすらと付着している
幸いにして塩素の嫌な臭いもあぶくも無く、墨のような焦げ重曹臭をメインとした硫黄臭が充満している
飲んでみるとあまり塩気を感じず、肌触りはツルスベ
かけ湯槽もあったけれど、さすがにこっちは加水してあったかな

流石の名湯、湯の峰だが、浴室も浴槽も狭くいため、人が入ってくるとあんまりゆっくりできない
それで600円なのだから、加温ありのアイリスパークと比べるとぐぬぬ、と声が出る

ところで、昔から使用源泉ってH中継タンクなんですかね?
私は今回初めて訪問したから昔のことはわからないのだけれど、ネット上の情報だと違っているような……
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
194 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/11/21(月) 20:50:10.14 ID:bJMLm5Rz0
日帰り わたらせ温泉 900円 JAFやコーナンの会員証で100円引き
源泉名 天翔の湯 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉

3本源泉を使っているとのことだが、分析書は上記源泉のものだけ
しかもこの分析書、泉温も湧出量もPHも全て不明で成分しかわからず
季節によって加水あり、条例により塩素消毒あり、内湯及び一の湯は循環かけ流し併用。二の湯〜五の湯はかけ流し

消毒ありとのことだが、匂い等その痕跡は感じられず
内湯と底で繋がっている露天の一の湯は循環併用だが浴槽内温度均一化のためなのかな
こちらもオーバーフローは潤沢で悪い感じじゃない

二の湯が一番大きい露天で、無色透明、ほぼ無味無臭の湯
かなり熱めの染みわたる湯ですべすべした肌触りが気持ちいい

三〜五の湯は湯口付近にブツブツした沖積物が出来ており、明らかに別源泉
今は分析表無き40度台の二源泉と思われる
低温との掲示もある通り40度以下のぬるめで、モール臭、金属臭が香り、飲んでみると重曹と炭酸の甘味を感じる
特に四の湯が秀逸で、岩を伝うようにしずしずと供給されるのが原因か、湯口で明らかに炭酸の泡立ちあり
湯中でも泡が目視できるほどであり、静かにしているとかなりの泡付きもあり
ぬるめでじっくりゆっくり浸かれる上、穏やかなながらもしっかりした動悸、温まりは炭酸泉の面目躍如
この近辺でぬるめのモール系炭酸泉はかなりのレアなのでは?

大露天風呂(笑)と馬鹿にしていたけれど、コーナン君、いいお湯保持でした
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート92【温泉】
195 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/11/21(月) 20:50:23.48 ID:bJMLm5Rz0
和歌山県 川湯温泉 民宿立石 土曜一人12150円

館内・部屋
洗面所、トイレ(ウォシュレット)は共通。浴衣等、アメニティはあり
金庫はなく、部屋に鍵もないので貴重品は預けたりする必要あり
お茶は部屋案内時、一杯出されるだけで他はなく、冷蔵庫もない
布団はマットレスを敷かず、敷布団一枚きりなので正直寝心地はいまいち
壁も薄いので他の部屋の音がよく聞こえる
まあ、普通の民宿なので多くを求めてはいけない

お風呂
実は当日、温泉ポンプが壊れたということで、共同浴場、河原向かいの露天、内湯含め温泉利用不可との連絡あり
ガーンだな……
まあ、水道水の沸かし湯で入浴可能かつ、わたらせ温泉か湯の峰の共同浴場の料金を先方負担してくれるというので行ってきました
よって、以下の情報は見た目と掲示のみのものです
浴場は一つのみの貸切利用。混んでいるときは共同浴場の無料券を頂ける模様
湯船は3人ほど入ればいっぱいの大きさ
源泉は共同浴場のものと同一を使用。高温のため加水のみあり
毎分30L/分ほど供給して45℃〜47℃の新湯を注入。浴槽内もそんなものなので熱い場合は別途加水してね、とのこと
ううむ、アチアチの新鮮湯を味わえそうだったのに残念無念
河原を掘っての手作り野天は可能ということだったので、翌朝やってみるかーと思っていたけれど、これまた雨で断念
ついてなかったなー

食事・夕食
ここのメイン
民宿の形態にそぐわないほどのお料理を出すとの評判
メインディッシュは天然の鮎で、塩焼きで大き目のが二尾、天ぷらで小さめのが二尾も出てくる
他、前菜3種、お造り、酢の物、煮物、エビと野菜の蒸し焼き、茶碗蒸し、天ぷら他インゲンやサツマイモが出てくる
お米もピカピカで評判通り実に美味しいのだが、この時期の鮎は子持ちであり、身そのものの味は旬の時期のそれよりは流石に落ちる
山岡さんの鮎はカスや! と泣くほどの感動はなかった

その代わり、エビと野菜の蒸し焼き、茶碗蒸しに感動
エビの出汁、香りが野菜全体に浸み込み、ピーマンや玉ねぎが実に旨い
茶碗蒸しもトロトロの触感で、燻製の様なスモーキーな香りがする
具は一切なく卵だけで勝負か、と思っていたら梅干しを筋状にしたのが出てきたのには驚いた
紀州ということなんだろうが、あれはまあいらなかったかな(笑

あと、残念だったのがアルコールが弱いこと
温泉が上記のようだったので、珍しく飲むか! と思っていたのだが、日本酒は辛口の地酒しかなく、他、缶や瓶の氷結、ビール等
辛口は好みじゃないから、しかたなしにビールをお願いしたらなんとドライビールで心の中の山岡さんもがっかり
日本酒に合いそうな料理だったのにそこがなんとも残念

食事・朝食
これまた旨し
サンマ? のみりん干し 湯豆腐 サラダ ひじき ちりめんじゃこ大根おろし 漬物 温泉卵
漬物も自家製らしく美味しい
魚はたぶん脂の乗りからしてサンマだったと思うけど違っていたらすみません
固形燃料で軽くあぶって温めて食べましたが臭みもなくご飯が進む
湯豆腐にキャベツが入っていたのは初めてだが、こちらも美味しかったです

温泉が止まった雑談で聞いたけれど、大村屋、すみ家も共同源泉使用ということなので、川湯の自家源泉はみどりや(まつや)、冨士屋、あしたの森でファイナルアンサーかな
しばはどうなのかわからないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。