トップページ > 温泉 > 2022年11月13日 > TPjE1uvW0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
939 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/13(日) 07:42:54.79 ID:TPjE1uvW0
平湯温泉 愛宝館 一泊二食(金曜泊)13,200円(割引前)+入湯税

立地:平湯のメインストリートに面しておりバスターミナルの数軒隣 両隣が栄太郎とビジホのほうのひらゆの森
建物:鉄筋建3階の室数11の家族経営の小規模宿
同じような白壁なので間違えて隣のビジホへ入ってしまったのは内緒だ
築20〜30年経ている感じで中も昔のままでさすがに古さは隠せないが管理清掃は行き届いている
館内にエレベーターはなく階段で移動

部屋:踏込にトイレWS付、和室(縦長で8畳程度)広縁に洗面所と冷蔵庫
一人なら広々 アメニティは一通り有 窓の向こうは隣のビジホで景観無

風呂:一階の男女別内湯とそれに繋がる男女別露天(シンメトリー構造)夜通しで入浴可
内湯は1.5×3.5m位の湯舟に湯をジョボジョボ投入
源泉は「家上の湯」60.5℃のナトリウム・カルシウム炭酸水素塩・塩化物泉
湯色は黄土色の薄濁りで舐めると土っぽいさ、鉄臭を薄っすら感じる(なお硫黄臭は感知しなかった)
ギシキシした浴感で体感40〜41℃位と適温
湯使いは現地に記載はないが見た限りでは完全放流式で消毒臭無 湯口を触れた感じでは50℃未満でしかないので加水で温度調整? 

露天は内湯の引き戸開けてすぐに1.7m四方位の庭池のような岩風呂で一人なら広々だが他人と二人では入りたくないw
これがヌルくて38〜39℃位と長湯が可能 屋根がないので真夜中は月見風呂だった
とはいえ今の時期はもっと温まりが欲しいので内も外も源泉投入量を増やしてほしいかな 民俗館の湯に入ったあとでは余計にそう感じる

食事:夕食は部屋食 時間選択制で18時にしてもらった
飛騨牛陶板焼、鮎塩焼、天ぷら、御造り、茶碗蒸、酢の物、とろろ芋、温素麵と熱々で一度出し
ちゃんとしていて味付けもよくて旨し 量もちょうどいい感じで十分 ただ飛騨の山中で海の魚は要らないな
アルコールは地酒、冷酒に瓶ビールのみ(なお飲み物は持込OK)
冷酒(久寿玉:特別本醸造300ml)ちょっと癖があるがなかなか良い
夕食撤収後に布団を敷いてもらう

朝食は一階の大広間にて 7時にしてもらった
朴葉味噌、鮎の甘露煮、卵焼、きゃらぶき、お浸し、サラダと典型的な奥飛騨朝食
平湯にしては米の飯が旨かったので御櫃を空にした

総評:女将と若旦那に応対してもらったが大変丁寧で細かい接客 口コミで高評価なのもうなずける
夕飯部屋食、酒持ち込みokは部屋でじっくり飲みたい人には好ポイント
飯旨のコスパ良宿だと思うがお湯に関しては物足りなさを感じたのは正直なところ
当日は比較的暖かったが、平湯周辺の山の木々はすっかり葉が落ちて冬枯れ 残った唐松の黄金色が目についた 

【おまけ】
平湯民俗館 平湯の湯 寸志300円
湯色は黄土色の薄濁りと愛宝館の湯に似ているんだが、土っぽさと鉄臭に加えて焦げたような臭いが香ばしくてイイ
湯温体感43〜44℃位で熱めだが今のちょっと寒い位の外気だと涼むのにはちょうどいい
夕飯前に行ったが気に入って翌日チェックイン後にもいったほとんど貸切状態だったよ これが宿の風呂ならいいのに
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
946 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/13(日) 16:43:18.19 ID:TPjE1uvW0
>>939だけど、確かにロジスティックスが進化して御造りにカジキと甘エビ、コウイカだったけど鮮度も悪くないし旨いんだが平湯で食いたいwとは思わないな

ついでに追加
部屋に入るときに灰皿は要りますかと聞かれた 部屋は禁煙喫煙分けてないみたい
部屋はタバコ臭いとかはなかった

館内にビール、ジュースの自販機があるし、直ぐ目の前に酒を種類豊富に売っているつるや商店があるのでそこで仕込んでもいいかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。