トップページ > 温泉 > 2022年11月06日 > /5YqeX710

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
715 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/06(日) 20:59:33.57 ID:/5YqeX710
●福井・鳩ヶ湯温泉 (https://www.hatogayu.jp/)

奥越前の秘湯、鳩ヶ湯温泉に週末一泊。越前大野から九頭竜湖方面へ向かい、途中で左に折れウネウネの道を10キロほど行く。
最後の数キロはやや道幅が狭いが離合困難というほどではない。ただし紅葉のピークで車は多い。30分ほどで到着。
期間限定/曜日限定ながら大野駅発の市営バスも一日二便あり。宿14時33分着、宿9時33分発という便があるので以前よりは使いやすいかな?
もうすぐ冬季休業で、来年はまた運行状況が変わっているかもしれないが。

山小屋風な造りの三角屋根が客室とレストラン、その隣が厨房及び管理棟、そして右奥に浴室棟。
宿からは白山連峰の三ノ峰の勇姿がすばらしい。
https://i.imgur.com/MtbL68t.jpg 宿外観
https://i.imgur.com/hfGo14I.jpg 三ノ峰(2128m)

前レポに書かれているように以前の宿泊棟は豪雪で倒壊し、現在のものはまだ建てられてから6年ほどしか経っていない。
秘湯という言葉とは相容れないような洋風の館内w どこもかしこもピッカピカ。
フロントで手続き後、ラウンジを通り抜け階段を上がると客室。全6室。ツインが5室、トリプルが1室。その内4室はテラス付き。
もう寒いからと思って3000円ほど安いテラスのない部屋にしたが、テラスでビールもありだったかな。
https://i.imgur.com/TOXTyge.jpg 正面玄関
https://i.imgur.com/5ep17XP.jpg ラウンジ
https://i.imgur.com/Kxu8Vks.jpg 二階部分

案内された部屋は一番奥の206号室。トイレ付きバスなし。冷蔵庫には缶ビール等(有料)が7~8本、無料のミネラルウォーターが数本。
館内に自販機はないが、フロント脇で飲料やアイスは売ってたかな? ルームサービスにも対応している模様。
Wi-Fi環境皆無、スマホの電波は全く届かない。テレビはBSのみ。カメムシは登場せず代わりに二つ星てんとう虫が数匹。
館内禁煙、戸外数ヶ所に灰皿あり。星空キレイだけど夜は怖いくらいの静寂。
https://i.imgur.com/DsPUVuB.jpg 室内1
https://i.imgur.com/79DILKt.jpg 室内2
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
720 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/06(日) 21:33:35.65 ID:/5YqeX710
●福井・鳩ヶ湯温泉 食事編

今年一番印象に残っている食事は下諏訪・梅月なんだが、鳩ヶ湯もそれに負けないくらいの好印象。
館内の洋風な内装に対して食事は一転「和」の世界。夕食は箪笥を模したようなヒノキの箱に入れられて登場する。
https://i.imgur.com/taspbgy.jpg お品書き
https://i.imgur.com/Bt4HWmD.jpg ヒノキの箱

福井産地元産を中心にひと手間かけた料理が次から次へと。一番美味しかったのは里芋かなw
締めは鍋の残り汁にご飯を入れ卵を落として雑炊に。酒は黒龍 吟醸「いっちょらい」で。
*https://imgur.com/a/v5wmNL9 全メニュー

レストランは写真のように仕切りも何もないのだが、ヒノキの箱と立てて置いてある酒のリストで死角ができるのであまり気にならない。
https://i.imgur.com/4AT7dwK.jpg

朝食も同じ席で。これも十分すぎる。食後の珈琲はリクエストしてレストランから出たテラスでいただく。
https://i.imgur.com/lf48Jfk.jpg 朝食
https://i.imgur.com/TGJoL2W.jpg テラスで珈琲
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート91【温泉】
722 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/11/06(日) 22:25:25.10 ID:/5YqeX710
●福井・鳩ヶ湯温泉 風呂編

浴室棟は豪雪での倒壊を免れたので昔のままなのだと思う。内装は手を入れてるのでこちらもキレイだが。
https://i.imgur.com/F3Fvrzx.jpg

男女別内湯のみ。扇形の湯舟は三人入るのは少し無理な雰囲気。源泉は14.2℃の「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉」。
なので当然加温循環あり。消毒臭はほとんど感知できないと思う。わずかに濁りのあるお湯はかすかな塩味と少しのキシキシ感。
浴後は肌がツルツルになる。成分総計は7600mg近くあり温まり感はかなり強い。積み重ねられた石にも析出物がこびりついている。
遊離炭酸も760mg近くあるのだが、さすがに加温循環では泡付きはなし。
湯華キャッチャーが取り付けられていたので湯の華を確認できなかったのと、源泉投入の蛇口が閉められていたのが残念。
利用時間は17:00~22:30と6:30~9:00。夕方が17時からなのはコロナ禍で日帰り客とのバッテイングで密な状況を避けるための措置かな。
https://i.imgur.com/8WgQPyc.jpg
https://i.imgur.com/JgvWQWg.jpg
https://i.imgur.com/vg6e2S1.jpg
https://i.imgur.com/Ou4rcZk.jpg

二食付きで25,150円(税込)。当日は一人旅が3人、ご夫婦が2組。静かな夜でございましたわ。
日曜朝は紅葉の名所「刈込池」を目指す車が列をなして結構賑やかだったけどねえ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。