トップページ > 温泉 > 2022年08月22日 > 20I9es7f0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
695 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/08/22(月) 20:17:07.71 ID:20I9es7f0
623だよ 自分もますやに泊まったから空気読まずレポ投下
田沢温泉高楼ますや 一泊二食17000円(から割引)+入湯税

登録有形文化財の建物だと認識していたけど中に入って思った以上に広くてビックリこんなに重厚な雰囲気の建屋の複数棟だったとは 
特に夜がいい 大広間の前から見た灯る高楼群がとても印象的
フォトジェニックな建物だけに映画撮影やグラビア撮影が行われ
「4冊目の写真集の撮影でおじゃましましたぁ」と女優さんや俳優・有名人の色紙等が多数展示(でも薄汚れているから片付けたほうがいいと思う)

◎部屋は三階の角部屋の八畳間 見晴らしはまずまずだが狭くて書生部屋みたい
明治築なのでそれなりに覚悟をしていたが堅固な建物で思ったよりは快適 共同トイレ・洗面所・共同冷蔵庫は目の前
クーラーはないが扇風機有 当日は大雨警報が出て夜は肌寒かった

◎内風呂:田沢温泉2,3号泉の混合 今は非加熱源泉投入時期で湯温36〜37℃位 湯色がクリアだが微かに青緑っぽく見た目麗しい
薄っすら卵臭のぬる湯は長々入るにはちょうどいい
露天は投入量が少ないせいか1〜2℃低く感じ これはこれでいい
お客はそこそこいた割にほとんど独泉状態 おまいらぬる湯に興味ないんかい

◎家族風呂:フロント横の階段を下りたところに若干大きめと若干小さめの二つ
1号泉源泉をジョボジョボ投入しており若干大きめのほうは36〜7℃位 小さめのほうは1〜2℃低い感じ
内湯と比べて肌のツルスベ感が強くなった気がするが浴感はほぼ同じ
同源泉の有乳湯のかけ湯は黄緑色だったがこっちは無色透明
長湯する人が多いのかなかなか空かない(使用は自由)
ついでにどっちのお湯もチェックイン前に入った沓掛の小倉乃湯によく似てるw

翌朝に有乳湯へ
相変わらず人が多くて湯舟は地元爺達と一部マニアが陣地取り合戦
ますやと比べる源泉温度が少々高いのと投入量が圧倒的で湯温40℃位
このお湯は誰かいったとおり確かに「パワーがあって火照る」と混雑に疲れ撤収
汗をかいてしまったので結局また宿の露天内湯で汗を流すw
暑い時期ならますやの風呂のほうがぬるくて混雑もないし快適だわ

◎食事:夕食は18:00過ぎから部屋食 レポのとおりの創作料理調会席
味付けが口に合い美味しくいただいたが最後に量的に苦しくなって鯉のうま煮を半分残す
アルコールはエビス生ビール含めて一通り有り 地酒は和田龍で種類は地酒(本醸造のこと?)・純米・冷酒・大吟醸 
ちなみに若旦那はソムリエや日本酒唎酒師の資格を持っているとかなんとか
廊下や食事処にワインやシャンパンの瓶が大量に置いてあった ワイン・日本酒類の在庫は結構ありそうな感じ

朝食は結局8:00過ぎに階下の食事処にて こちらも手の込んだ和定食といった趣きで旨し 部屋食か食事処かはそのときのお客の員数・状況で決めているみたい
部屋食にロマンを感じないほうなので食事処でいいのだが

◎若旦那、若女将は物腰柔らかで応対が丁寧でよくしてもらった
ただ建屋群が広すぎて家族でやるにはマンパワーが足りていない感じは否めない
家族風呂、Wi-Fiパスワード、宿の見取り図などの必要な説明事項を記載した文書を部屋に置いてもらったらいいかと忙しそうで説明が少ないんで
レトロな雰囲気は自分好みでお湯良し飯良しと気に入った
今度行くんならもっといい部屋に泊まりたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。