トップページ > 温泉 > 2022年08月08日 > d17QgCyu0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
255 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/08/08(月) 20:18:46.75 ID:d17QgCyu0
週末に乗鞍で宿を検索したら貴重な白骨のお手頃宿の空きがでてきたのでポチった
白骨温泉 丸永旅館 一泊二食15,950円(から割引)+入湯税
まとめにレポがあるが補足と感想などを

◎部屋数11の小規模旅館 家族で営んでいらっしゃる
木造二階建 外内装を含めてリフォームがなされて廊下が畳敷で今どきな和モダンな感じ
共同洗面所・共同トイレ(シャワー付)もピカピカ
◎部屋 和室6畳間に床の間のみ テレビ(地デジのみ)床の間に金庫のような冷蔵庫有
クーラーはなく扇風機のみだが標高1450mの高地なので窓を開ければ充分涼しい
アメニティは一通りあるが歯ブラシは洗面所
やはり古い木造なんで振動、音漏れはそこそこ 壁は結構薄いほうかな

◎風呂 2年前に露天脱衣所を含めて改装 浴室に入るとツ〜ンする臭い
内風呂は1.8×1.6mのヒノキ風呂のはずだが白い析出物がこびり付いて既に白船状態
湯口から加温源泉がドボドボ投入 白濁湯は体感41℃位 当たりが柔らかくてええな

◎露天 混浴と女性専用に板塀で区切り女性用出入口はのれんで目隠
混浴部分は数人余裕の広さだが板塀の圧迫感と変形縦長気味で割に狭く感じる
青々と茂った立木がちょうど目隠しになってさほど開放感はない
なお塀の向こうは県道なので車が通ると少々ウルサイ
湯温は39〜40℃位 もっとぬるくてもいいだぜと思いながら露天ばかり入っていた
夜中・明け方・朝飯後に長々と独泉 良かったよ
なお女性向けに混浴用バスタオル貸出有

源泉は新泡の湯源泉 源泉井戸は露天湯船の縁に登って塀の向こうに覗き込むと数m先の県道沿いに見える
(泡の湯旅館からだと県道を挟んでちょうど目の前ね)
井戸が風呂よりも2〜3m程低いので湯をポンプアップで汲み上げており、
泡の湯旅館のほうへは県道の下を潜って自然流下しているとの女将談

◎貸切風呂(使用は自由)  
年季の入った一人用の湯舟はアート作品のような白船状態
こちらは小笹の湯源泉で加温された源泉がチョロチョロ投入
体感41〜42℃位 正直泡の湯源泉との差はよくわからんwけどいいお湯だ
なお どの風呂は夜通しで使用可能

◎食事は一階のフロント横の広間にて 夕食は18時から
鯉の甘露煮 猪陶板焼 鯉のあらい等少しだが馬刺しもあって酒のアテには丁度いい感じ
後から岩魚塩焼は熱々で持ってきた 〆の山椒が効いた鯉こくが旨かった
アルコールは瓶ビール五一ワイン地酒焼酎と一通りだが貧弱かな
地酒は真澄 女鳥羽の泉 大雪渓の生冷酒
真澄 女鳥羽の泉は種類不明だが本醸造??なかなか良かったよ
朝食は7時半からでこっちは普通の温泉宿和定食 温泉粥あったが割に普通

◎その他
フロント脇のショーケースにアルコール・ソフトドリンク・アイスクリーム有

◎総評:女将をはじめスタッフはみな応対が丁寧で良くしてもらった
こじんまりと静かで風呂良し飯良しと実に自分好みのお宿だった
ただまた行きたいといっても今回のような幸運がないと取れないだろうな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート89【温泉】
262 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/08/08(月) 22:30:21.71 ID:d17QgCyu0
丸永の鯉こくは切り身の入った鯉味噌汁という感じだった

こくやのそれは丸永の鯉甘露煮が近い感じ、鯉を輪切りを煮付けで内臓肝も食っちゃうやつ
酒に良くあって旨い

さらに鯉のあらいだから鯉苦手な人はダメだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。