トップページ > 温泉 > 2022年07月16日 > 4N03EIC80

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/87 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
751 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/16(土) 09:11:58.48 ID:4N03EIC80
既出の宿ばかりだけど信州三連
折角なので飲んだ酒についても書いてみる
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
752 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/16(土) 09:15:12.65 ID:4N03EIC80
■下諏訪温泉 梅月

二食付き22000円だけど信州割と下諏訪宿泊割が同時適用になる
現金値引きで5000+5000で合計10000円
県民割のクーポン2000円分と下諏訪で万治の食べ歩きチケット1セット(5枚500円分)に
御柱のタオルと冊子がもらえてかなりの大盤振る舞い
万治の食べ歩きチケットは御湖鶴の蔵直売店で1枚150円として使えるので酒飲みにはとってもおトク

2万超えでトイレは共同、冷蔵庫なしと正直「?」な宿だけど
飯は部屋食で1品ずつ出来立てを提供してくれて内容も値段以上だった
「料理自慢の宿」というサブタイトルは伊達ではない
酒は日本酒3種の飲み比べ1000円をチョイス
このクラスの宿にしてはまあ安い部類かな
部屋飲み酒はあっても食事の時は酒を別注するのが礼儀というもの
風呂は旦過1号+綿の湯の混合泉
おくむらは旦過1号+2号だから組み合わせが違うんだな
加水加温循環消毒なしの掛け流しなのは嬉しい
露天付きの風呂は日替わりで男女交代制なので注意

●本日の部屋飲み酒:御湖鶴 純米吟醸美山錦 無濾過生原酒 1760円(4合)
これで純米吟醸無濾過生原酒シリーズはレギュラー6種類の米を全制覇
美山錦はIWCチャンピオンとなった山恵錦と双璧の旨さに驚いた
強いて言えばキレの山恵錦に対してコクの美山錦というところか
山恵錦は比較的間口が広い感じだったけど酒飲みには美山錦の方が受けるかも
重量感がありつつもバランス良く飲み飽きない酒なのでその日のうちに飲み切ってしまった

尚6種のシリーズの個人的な好みは
山恵錦>美山錦>>金紋錦>>>>山田錦>>五百万石≧ひとごこち
といったところかな
レギュラー山恵錦は受賞してから火入れしか手に入らなくなってしまったのが残念
優劣を付けてはみたがどれも良い酒なのは間違いない
リバイバル後の御湖鶴は酒どころ信州でも五本の指が入る素晴らしい銘柄だと思う
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
753 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/16(土) 09:18:40.14 ID:4N03EIC80
■下諏訪温泉 おくむら

リニューアル後初の宿泊
二食付き14300円に信州割と下諏訪宿泊割適用で実質1000円くらいかな?
下諏訪の冊子2冊は要らんw布教用か?

しかし食事のレベルが明らかに落ちてますなあ
桜鍋の肉が頬肉なのは良いんだけど臭みが出ててきつい
量もなんか普通
最初から卓に配膳されていた蕎麦が汁に浸かっているので伸びてる
夕食は1時間以内にって、コロナ禍だからって張り紙貼ってまで告知するのはさすがにどうかと
朝食は水準以上で美味しかったけどお櫃じゃなくて大きな茶碗に盛られて出てくるのは疑問符
そんな感じで全体的にちょっとした心遣いが足りないことずくめな感じ
先代は偉大だった
格安で宿泊できたから良いけど定価だったらとても泊まる気になれないというのが率直な感想
悲しいけど温泉宿としてはモブに近い存在に成り下がってしまった
とりあえず3年くらいは宿泊は控えようかな

温泉に関しては風呂場の台秤が健在だったのは嬉しかった
あと浴室の蛍光灯カバーが血走った目のような怖いデザインだったのが
普通の白いやつになってたのは良かったw

●本日の部屋飲み酒:御湖鶴 純米吟醸山恵錦 活性生 2200円(4合)
16:00にチェックインしてからクーポンと食べ歩きチケットを握りしめダッシュで購入
(なにしろ直売店の閉店時間が16:30なので・・・)
見たことないので衝動買いだけどたぶん夏限定の酒だろうな
開栓とともにメロンやライチのような軽快な香りが立ち上る
シュワフワととても軽くスパークリングワインより甘い、大人のラムネという感じの酒
初心者や日本酒の苦手な人でも余裕でイケる
あっという間に飲み切ってしまった
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
754 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/16(土) 09:22:36.91 ID:4N03EIC80
■鹿教湯温泉 こくや
個人的には初宿泊
11000円に信州割適用

飯が多くて困った
日本酒を常温で1合頼んだけど変に気を使わなきゃよかったかな
ごはん半分程とエビフライとヒレカツ1枚がどうしても食い切れず無念の完食ならず
でも家庭的で美味しい食事でした
後から追加で蕎麦が出てきたのは驚愕したけど
汁がゼリー状になっていてだんだん溶けていく極力伸びないような工夫がされているのは良い
こういうちょっとした工夫はおくむらも見習うべきところではないかな
朝食もかなりの量があったけどこちらは完食
フルーツに砂糖がかかってるのを見たのは何十年ぶりだろうw

風呂は循環されていたけど出てくるお湯の温度が浴槽内の湯温と全く同じだったので
暑い日(夏季?)は加温せず単なる対流目的の循環のようでこれは嬉しい誤算
湯口付近で約40度、湯尻で焼く39度と夏向きのさっぱりしたお湯

●本日の部屋飲み酒:信州亀齢 純米吟醸 稲倉の棚田ひとごこち 無濾過生原酒 2180円(4合)
温泉地内にあってかなりの品揃えを持つ栄屋で入手
多少値が張るがいやこれはただのひとごこちより数十段旨い
甘旨が高次元でバランス良くキレ際にふわっとした苦味を残すのがまた心憎い
もしかして美山錦39より旨いんじゃないか?
さすがミドリさん、本当にいい仕事をしてくれますね
初心者も手練れの酒飲みも泣いて喜ぶ珠玉の逸品
これもその日のうちに飲み切ってしまった
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
755 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/16(土) 09:23:54.35 ID:4N03EIC80
以上で

・・・にしても3日連続二食付きで日本酒一升二合+別注分はさすがにやり過ぎたと思う
昼食は4日連続で抜きにしたがそれにしてもカロリー過多
すこし自重しよう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。