トップページ > 温泉 > 2022年07月11日 > B+MWpir00

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
546 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/07/11(月) 17:40:46.75 ID:B+MWpir00
新潟の白濁湯へ避暑 涼しくて快適だった

燕温泉 燕ハイランドロッジ 一泊二食11,500円(からの割引)+入湯税

まとめのレポのとおり温泉街から離れたブナ林の中の一軒家
宿前には昔のゲレンデ跡なのか開けた斜面が広がっている
数十年前に先代が営林署と幾度も交渉した末にお気に入りのこの場所を借受し開業したとのこと
丸太積や石積を多用した山小屋風木造築で内部もクラシカルな雰囲気
後ろの宿泊棟は鉄筋造のようだが館内の内装は統一感があり違和感がない

部屋:案内されていたのが裏手に面した二階バストイレ(シャワー無)付きの洋室ツイン
ちょい古めの昭和モダンな感じで窓の向こうにブナ林 鳥のさえずりが聞こえる
アメニティは一通り有り wifi有 トイレ付きの予約だったがグレードアップしたのかな

風呂:メインイベントの硫黄冷泉の源泉掛流の半露天は1.8×1.8m位の木造で当日は湯温30℃以上
(フロントに聞いたら31〜32℃位?!)
冷泉というよりはぬる湯という感じで今の季節ならちょうどピッタリ
ぬるくて焦げ臭い薄白濁湯がたまらん こんなんいくらでも入れる

内風呂の加温循環浴槽は41〜42℃程度 燕温泉らしい色味や焦げ臭も結構失われていたけれど温泉感はしっかり残っていた

夕飯はビーフシチュー・鮭のホイル焼メインの和洋折衷 朝飯は洋食
まとめのレポと大きくは変わっていないがインフレのせいか内容・量はショボくなったと思う
冷酒を頼んだら鮎正宗の生貯蔵酒がでてきた すっきりして旨し

・夕方と朝には館内に緩い感じのピアノインストが流されラウンジのロッキングチェアでまったり高原リゾート気分
・屋根の改修工事を行っているので半露天の前まで足場が組まれていたのは邪魔だったのと
なぜかしら半露天の前にテント設置ひょっとしてテントサウナ??
総評:温泉宿として評価は季節によって変わると思うが今の湯温なら丁度良い
宿のスタッフもフレンドリーで親切だったしクラシカルな宿の雰囲気はとても自分好み
食事の若干ショボさを差し引いてもお手頃でいい宿だと思った

なおこの変態泉質だけにお客は温泉ガチ勢ばかりのように見受けた
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
547 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/07/11(月) 17:42:10.80 ID:B+MWpir00
おまけ チェックイン前に温泉街にいってみた

「岩戸屋」日帰り700円  
行ったら誰もおらずラッキーとばかり突撃
真四角な数人掛けの観音湯は湯温41℃位
露天の石臼の湯は思っていたよりも狭くてせいぜい2人位こっちも41℃位
露天の湯船の中に蠢く湯虫を数匹発見ゲゲッ 速攻で排除
どっちも湯舟の底に大量の湯花が溜まっている 
これは清掃頻度とかどうなんだろうね

花文の露天に男は7〜9時しか入れないのでこっちの露天はどうかと確認にきたが
花文の露天のほうが見晴らしも良くて圧倒的にいい
あとは樺太館か

「黄金の湯」
ちょうど妙高山燕ピストン組が降りてきた時間で湯舟にも一名の登山者
湯温40℃位で快適 アブもいなかった
思った以上にお湯は綺麗でゴミもそんなになかった
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
556 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/07/11(月) 20:14:05.27 ID:B+MWpir00
546です

>>548
岩戸屋も黄金の湯もアブはいなかった
554さんのいうとおりロッジの半露天にトンボがうようよしていた
トンボはアブを捕食するからいいんです

黄金の湯は野天のはずなの
湯虫もおらず岩戸屋より綺麗な感じに見えたw

お湯もクリアだったし掃除をしたばかりだったのかな

>>554
やっぱおいででしたかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。