トップページ > 温泉 > 2022年06月28日 > iwRpsPLV0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000012004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
75 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/28(火) 08:47:38.03 ID:iwRpsPLV0
ジェットストリームレポ

■伊香保温泉 丸本館
今の時期だと非加温で貸切利用できた
やっぱり伊香保はここに限る

■池ノ平温泉 ホテルアルペンブリック
温泉について補足
3階の露天は加温、消毒あり
塩ビパイプからザバザバと出ている源泉は浴槽内のお湯とほぼ同じ温度なので
消毒して掛け流しからの浴槽内で循環加温の湯遣いと思われる
浴槽内で42度強くらいになっていたので加温過剰かなという気はする
暗灰色の湯色の印象もあってなのか、硫黄臭の他にドブのような臭いもしたw
ちょっと舐めてみたがほぼ無味であり浴感的にもサラリとした感じで見た目ほどクセは強くない
尚風呂の眼下は駐車場+森の中に近いロケーションなので
高地にあるホテルの露天だからといって眺めを期待してはいけない感じ

離れたところにある内風呂は先人のレポの通り加温消毒に加えて念入りに濾過されておりほぼ無色透明
硫黄臭もほぼ消滅しておりこうなってしまうと最早面白味も何もあったものではない
が、何故か常にこちらの方が混雑していた
客層的に小さな子供連れの家族のような温泉にはあまり興味なさそうなのが多かったが、う〜む・・・

入浴時間は23:00で終了、朝は6:00から
内風呂は24hだったかな?
泉質は面白いので同じ源泉で掛け流しの宿はないものか、そこが気になる

■四万温泉 寿屋旅館
夕食朝食共に部屋食で地味ながらなかなか美味い
とくに夕食に出てくる蕎麦は絶品
しかし平日泊2食15400円はコスパとしてお世辞にも良いとは言えない
というより一人泊の割高感が強いといったところか
部屋からは日向見薬師堂の山門が見え素朴で良い

風呂は貸切の小さな露天がパリッとした熱めの掛け流しで非常に素晴らしい
浴槽が深めで首まで浸かれるのもまた良い
内風呂は循環併用であり悪くはないけど凡庸かな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
82 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/28(火) 20:35:06.78 ID:iwRpsPLV0
>>78 >>81
丸本館とアルペンブリックは素泊まりです
会社の健康診断の直前だったのでw
丸本館は以前朝食は食べたことありますが普通に美味かったですよ
アルペンブリックは素泊まり(10000円)だと割高感が否めませんね

>>80
二人で宿泊した場合の料金(平日泊11000円)なら相場かなと思います
一人泊なら13200円(税込)が妥当ってとこですかね
端的に言うと、あまり一人向きな感じの料金設定ではないなということです
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
85 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/28(火) 21:31:38.39 ID:iwRpsPLV0
というわけで新規をもう一丁

■群馬 猿ヶ京温泉 高原ハウス

2食付き税込み8250円-(県民割3000円+クーポン2000円)で実質3250円
※親を連れて行ったので一人泊ではないが帰り際に確認したら直電なら一人OKとのことなのでレポします

●ロケーション・建物等
猿ヶ京の入口(ダム付近)にある
位置的には千の谷や誓湖荘に近い
合宿所のような佇まいであまり温泉宿らしくなく期待が高まる(謎)
実際合宿にも使われているようで隣には体育館なんかもある
剣道部の集合写真や寄せ書きがいたるところにあり和んだ
宿の食堂は蕎麦屋「真心庵」としても営業しているが当日は休業日だった

●部屋
短い渡り廊下(屋根は付いているので移動に問題はない)を渡った別棟が宿泊棟
二人泊なので参考だが当日は12畳の部屋
部屋のトイレは綺麗なシャワートイレにリニューアル済み
冷蔵庫も洗面所もあるが問題点は冷房設備がないこと
なので今のような猛暑日が想定される時期は避けるのが吉

●夕食
帳場付近の食堂(前述の「真心庵」)で頂く
蕎麦屋をやっているだけあって味は全体的に良好
宿泊料を考えれば異常とも言えるコスパ
基本は一度出しだが後から揚げたての天ぷらと茹でたての十割蕎麦を持ってきてくれる
太目の田舎蕎麦だが食感は十割にしてはかなりむっちりしていて美味い
当日は鴨鍋が出てその出汁がかなりそばつゆっぽかったので
鴨南蛮風(風吹荘風とも言う)に蕎麦をつけて食ったらかなりの美味でした
普通のそばつゆは別に出るので違いを楽しめるのもとても良い

●朝食
普通の朝食だったけどまあソツなく美味しい部類
玉子は目玉焼きで焼き魚は鯖の塩焼き
他は野菜サラダに納豆、海苔、ご飯と味噌汁、漬物
漬物がしょっぱかった以外は減点材料は特にないかな

●温泉
食堂から宿泊棟に向かう廊下の途中にある
男女別の内風呂のみ、4人も入れば一杯の扇形の浴槽
話を聞いた限りでは女風呂はもうちょっと狭いようだ
源泉は猿ヶ京1号、2号の混合泉で、近くの誓湖荘や千の谷と同じものを配湯
掛け流し量は4,5l/分と多くはないが
浴槽が小さい分鮮度は良好でびしっとした、僅かに砂っぽい臭いがする無味の清澄な石膏泉
やや熱めの風呂は短時間複数回入ると良い
混合泉なのが残念といえば残念だがクラシカルなタイル風呂であり
細めのパイプから供され無粋な切れ込みなどない湯尻から自然にオーバーフローするスタイルは
非常に自然で個人的に芸術点が高く総合的には水準以上と感じた

●総評
真夏は合宿に使われることも多いらしいので色んな意味で避ける必要があるが
地味ながらコスパも素晴らしいし、定価でも再訪余裕でアリの良宿
楽天からも予約できるが一人のプランはないので一人泊するなら要直電予約
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート88【温泉】
88 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/28(火) 21:53:37.40 ID:iwRpsPLV0
因みに高原ハウスはハンドタオル、バスタオル、浴衣はちゃんと出ます
それ以外のアメニティは歯ブラシのみですね
Wi-Fiはロビー(帳場)付近にはありますが部屋では入らないようです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。