トップページ > 温泉 > 2022年06月01日 > syr+yfWY0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
78 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/01(水) 20:44:15.22 ID:syr+yfWY0
失礼、1日遅れになってしまった
一昨日の続き

2.栃木編

■川治温泉 坂聖・日光
スレの受けが良いタイプの宿ではないのは承知の上だが
安く泊まれるうちにこういうとこにも行っておきたいので・・・

素泊まり10000円(栃木県民割で-5000円&クーポン2000円で実質3000円)

●ロケーション、外観等
宿名の坂聖は「さかひじり」と読む
川治の温泉街では一番福島寄りの外れの方になる
フロントは道沿いにあるが客室や食事処は奥の棟にあるので滞在中は静かで良い感じ

●部屋
10畳和室+玄関+バストイレ+大きい広縁に掘りごたつあり
部屋全体軋みがあるのは気になるがそれを除けばかなりの居住性
布団もなんか良いやつでかなり気持ちよく眠れた

冷蔵庫のドリンクは恐らく県民割特化プランにつきフリーだった
冷蔵庫の中身は柚子のクラフトチューハイと、日光誉の蔵元である渡邊佐平商店のSL大樹カップ(特別純米)
それに瓶のコーラと500mlのミネラルウォーター
ワンカップとはいえフリードリンクで純米(比較的甘口で旨味もなかなかで飲みやすい)なのは頑張っていると思う
柚子チューハイは、まあ予想通りの味かな

●風呂
男女別の内風呂+露天の大浴場
夜は24:00までで朝は6:00から、夜中に男女の入れ替えあり
作りはそんなに変わらず内風呂はタイル張りで10人程度
露天は岩風呂で内風呂の半分くらいのキャパ

清澄な単純泉だが全て浴槽内で循環加温あり
掛け流し量も浴槽の広さの割に心許ないので湯遣いは今一つといったところ
加温の強度も浴槽によって様々なのでちょっと雑な印象を受けてしまう
源泉は「川治温泉ホテル源泉」だったかな?うろ覚えだけどそんな感じ
唯一女風呂(翌朝)の内風呂は38度くらいのぬる湯で良かった

●総評
湯遣いが良いとは言えないので温泉目当ての宿としてはあまりオススメできない
部屋も接客も良いし食事も良いらしいので初心者向けではあるかな
床が軋む以外の居住性は上々なので親とか連れて行くと喜ばれるタイプの宿かもね
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
79 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/01(水) 20:44:52.94 ID:syr+yfWY0
もう一丁

■西那須温泉 那須パレスホテル

レポありなので補完的な情報を中心に
素泊まりツインのシングルユース6000円(栃木県民割で-3000円&クーポン2000円で実質1000円)
県民割を成立させるためにツインにしたが普通のシングルなら4000円台で宿泊できる

「天然温泉」ののぼりや看板がホテルの外にあるのがなんかテキトーっぽく見えてしまうので
本物のお湯をアピールする手段としてはちょっと違うんじゃないかという気がする
建物の外の通り沿いに手湯のように鉄パイプから源泉をダバダバと垂れ流しにしているのもいい味出してる
温泉宿としては見せ方で色々損してるんじゃないかなw
しかしあまりにガチ温泉感のない建物の外観も相まっていよいよ清々しいし
妙にそそるB級要素がそこはかとなく満載なのは個人的にとてもよろしいと思う

風呂場は横に並んで4人が精いっぱいの浴槽で、2つの上水道規格の蛇口全開で42度強程度(源泉は46.8度表記)の源泉をドバドバ
お湯の回転率が高く非常に気持ちが良い
浴槽内では39度くらいでぬる湯とまではいかないけど結構ぬるめで長湯できる
しかし優しい浴感でありながら長湯をするとフラフラになるようなパワーも併せ持つので注意
他には過去レポの通りサウナと水風呂があったが水風呂は現在非稼働(空っぽ)だった

色はかすかに淡黄色臭いは微弱なアブラ臭
味は鉄味3:渋味2:苦味1という感じで臭いの印象よりはかなり濃く感じる
2、3分じっとしていると全身泡まみれになる程度の泡付きもあり
源泉温度が下がって泡付きが良くなったのかな?過去との比較が出来ないので分からないが
蛇口から無雑作にジャーっと掛け流しているのでインパクトを抑えればもっと泡付き良くなるんだろうな
とも思うけどこのいかにもB級らしい給湯方法もまた魅力か
甲府盆地の名だたる日帰り温泉を彷彿とさせる非常に良いお湯である

那須や塩原元湯のような濃い温泉の仕上げ湯として立地条件的にも最適
温泉マニアにほとんど取り上げられていないのが不思議に思えるほど泉質も湯遣いも良いし穴場だと思う
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
80 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/06/01(水) 20:45:20.01 ID:syr+yfWY0
本日は以上で
明日が最後になります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。