トップページ > 温泉 > 2022年05月30日 > WEvXgRL/0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
37 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/05/30(月) 21:05:47.02 ID:WEvXgRL/0
自分もレポ投下
今月の県民割(+隣県割)を新規中心に
これにて県民割打ち止め・・・だと思ったら来月も続行らしいな

1.新潟編

■五十沢温泉 ゆもとかん
朝食付き 7000円(新潟県民割で-3500円&クーポン2000円で実質1500円)

レポありなので感想中心に備忘録
男女別の内風呂も混浴の内風呂+露天も源泉掛け流しドバドバ
しかも混浴風呂はどちらもだだっ広く壮観
男女別内風呂は熱め43度、混浴内風呂はやや熱め42度、露天は39-40度くらいでややぬるめといったところか
混浴内風呂の洗い場には一人分のトド寝スペースあり
泉質はつるすべを伴った無色透明の湯、わずかに硫黄臭あり
飲んでみると硫黄泉特有の苦みがかなりあり
分類上は単純泉だけどほぼ硫黄泉の特徴を持つと言って良いと思う
湯遣いも良いし風呂そのものもかなり良い
こんなところに隠れた名湯があったとは驚き

朝食はフロント付近の大広間で全員揃って食べる
味は「普通」だった
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
38 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/05/30(月) 21:06:41.37 ID:WEvXgRL/0
■赤倉温泉 ほてる千家
2食付き8800円(新潟県民割で-4400円&クーポン2000円で実質2400円)

●ロケーション、外観等
赤倉温泉の寂れた温泉街のほぼ中央、かなり古びた小旅館だがペンションっぽくも見える
駐車場は宿のすぐ横
「ほてる」という名前だが内装はペンションっぽく玄関で靴を脱いで館内はスリッパで歩き回る仕様

●部屋
今回宿泊したのは2階の部屋
8畳の小さい広縁付の部屋
一人ならこの広さで十分
トイレ、冷蔵庫が共同以外は大体揃っている
布団は最初から敷いてあった
お茶請けは白い温泉まんじゅうでポットは湯沸かしなので安心
じゃらんにWi-Fiの記載はないが実際はかなり良い感じで入っている

●食事
・夕食
18:00or18:30だったかな、自分は前者をチョイス
パーテーション付きの会場でごはんと汁物以外は一度出し
なので天ぷらは結構冷えてるがサクサク感は残ってるのでまあおk
それほど変わったものが出る訳ではないし量は普通だが全体的にレベルは高い
宿泊代を考えればかなりコスパの高い食事と言える

11000円のプランではノドグロなんかが出るらしい、気になるw

・朝食
7:30or8:00の二択でやはり前者をチョイス
細かいことだけどこういう作り置きっぽいところは早い時間を指定するに限る
普通の朝食に混じってわらびのお浸し等ちょっとした小鉢が嬉しい
まあ普通ですかね

●風呂
それほど距離はないが別棟に移動
風呂も2階にあるので今回の部屋からは平行移動のみ
浴槽は男女別の内風呂のみ、キャパは4人程度で一杯かな
洗い場は確か5つくらいでこじんまり
淡褐色で白い湯花たっぷりの、妙高山北地獄谷からの引き湯を掛け流し
温度がギリギリになるのか排湯はサイフォン式の模様だが、冬も加温はしていないようだ

触感はかなりのヌルヌル感があり、臭いはそれほど強くないが硫黄臭が浴槽全体に充満する
が、分析表には硫黄成分はない
間違いなく入っていると思うがw測定方法の問題なのかなあ
ただ、味は硫黄成分特有の苦みはほとんど感じられなかった
湯温は熱めとの情報もあったが、当日は41度くらいの入りやすい適温だった
上の燕温泉に比べたらさすがに劣るが水準以上のクオリティはあり良い温泉であります
夜中もずっと入浴可能

●総評
ネットではかなり辛辣な評価が多いが、恐らく冬のスキーの格安パックの客の評価だと思う
そういう人の料理の写真を見ると確かにこりゃひでえwとなるが
普通の宿泊では普通に飯も美味いし接客も最低限だがちゃんとしてる
何より曜日や人数に限らず同一料金というのが一人旅にはなんとも嬉しい
近くに良い温泉や宿があるからちょっと使いにくいのは確かだが
長期休暇に松之山や燕、風吹荘と合わせて吉かも
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
39 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/05/30(月) 21:09:11.63 ID:WEvXgRL/0
■ハツカ石温泉 石打ユングパルナス
2食付き8980円(新潟県民割で-4490円&クーポン2000円で実質2490円)

●ロケーション、外観等
越後湯沢から六日町方面にR17を北上し右折してちょっと登ったほぼ道沿いにある
元々の日帰り温泉に後付けで宿の機能を持たせたような造りの宿
でかい温泉マークにエメラルドグリーン基調の外観と結構凄いセンスをしている
駐車場は宿の目の前にいっぱいあり
1階の下駄箱に靴を入れて2階のフロントで宿泊手続きをする
そこで日帰り温泉のロッカーのカギ(宿泊中はその番号のロッカーをずっと使う)をもらってチェックイン

●部屋
4階だったかな
ダブルベッドのビジホを少し広くしたような部屋
ちょいと年季が入ってはいるがトイレや冷蔵庫や湯沸かしポットもトイレ、Wi-Fiも完備で居住性は申し分ない

●食事
・夕食
18:00or18:30で自分は前者をチョイス
1階の居酒屋みたいなところで食べる
奥の座敷みたいな半個室のようなところで喰ったがテーブル席もあった
ローストビーフとか白魚の柳川風、海老の焼いたの等大体は最初からセットされており
後からカニの甲羅のグラタンやホタテの蒸したようなやつやデザートを持ってきてくれる
格安プランなのでラインナップも少し安っぽい感じだが、旅館飯が続くときついのでこんなもんでいい
見た目でちょっと不安になったが味はなかなかのもの

・朝食
7:30or8:00の二択でやはり前者をチョイス
サラダに玉子焼きに焼き魚(鯖)などごく普通の内容
安心感はあるのではないでしょうか
場所がら夕朝共にごはんは美味かった

●風呂
日帰り入浴施設を使う
入浴時間は5:30から23:00までだが、8:00から清掃になってしまうので朝は8:00までしか入れない
朝食後の入浴が出来ないのは地味にきつい

肝心の風呂はというと、石膏泉の特徴を持つ塩化物泉で
残念ながら加水加温循環消毒のグランドスラム
それなりのオーバーフロー量はあるんだからもうちょっと湯遣いを頑張れなかったかなあと思うことしきり

風呂の種類は10人以上は入れる内風呂と露天
内風呂スペースには15人分くらいの洗い場とかけ湯があり
露天スペースには打たせ湯、寝湯、一人サイズの陶器風呂、それに薬草風呂があった
唯一循環していない陶器風呂が淡黄色の湯色に小濁り、白っぽい湯花がちらほらと
かなり源泉の特徴を物語っていたのでそこばかり入っていた
夕方は結構消毒臭がきつかったが朝は殆ど臭いがしなかったので朝風呂が気持ちよかった
いつもそういう弄り方をしているとは限らないけどね

●総評
露天風呂付にしては格安の部屋があり、そこのお湯は熱いという話なのでもしかしてそこは源泉?と思うが
一人泊不可なので残念ながらその素性は確認できず
ちょっと風呂が残念だったのでそっちの方が気になる


明日は栃木編ですw
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート87【温泉】
46 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/05/30(月) 22:12:29.44 ID:WEvXgRL/0
>>45
ユングパルナスは源泉温度60度で内風呂や露天は浴槽内40度、湯口で42度くらいだったので
かなり加水→循環して加温はしてると思われます
湯口の湯量は物凄いけどオーバーフロー量を考えると70から80%くらいは循環かなあ
一番良かった陶器風呂の湯口の温度も確か44度程度だったので確実に弄ってます

部屋付きの露天のお湯は触れないほど熱いらしいのでやはり生源泉を使ってる可能性はあるかも
素性からしてそこまで凄い泉質という訳じゃないので意地でも入ってみたいという程ではありませんが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。