トップページ > 温泉 > 2022年04月25日 > qW2E//u10

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】
94 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/04/25(月) 07:33:32.28 ID:qW2E//u10
日帰り 和歌山県 温泉地温泉 滝の湯 800円
アルカリ性単純硫黄泉

硫黄臭プンプン香る最高の湯
硫黄臭にも色々あるが、ここのはツンと来る刺激的なもの
飲んでみると上記硫黄臭とアルカリの仄かな苦み
炭酸イオンが結構あるけど、肌触りはスルスルと引っ掛かりが半々ぐらい

内湯は5人入れるかどうかの大きさの湯船に25L/Mほどの潤沢な投入量
透明の清らかな湯がしずしずと満たしている
源泉温度が60度近いので湯船で体感45℃オーバーのアチチの湯なのだが、鮮度はバツグンによく、湯上りはスカッと爽やか気持ちがいい
露天は湯船の大きさ同じぐらいだが、投入量は凡そ半分程度
そのため鮮度は劣るが、深山を思わせるシチュエーションが最高に気持ちがいい

ただ、きれいな施設で食事処もあり、一日ゆっくり過ごすのならいいけれど、ちょいと立ち寄りで800円はお高めかな
日帰り 和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯 400円(共同浴場工事中のため、つぼ湯のみ)
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉

世界遺産のお風呂。30分貸切制
6時から開始なので5:30ぐらいに受付に行ったら、先着がいて一番湯ならず

思っていた以上に小さく、詰めて2人入れるぐらい
足元湧出? 湯船の底の方から湧いているらしいんだが、はっきりとわからなかった
ただ、オーバーフローから見てあまり湧出量は多くなさそう

色が変わるらしいが、自分が入ったときは灰色がかった白濁色
臭いは硫黄と焦げ重曹臭がするが、宿泊したあずまや荘と比べると大人しめ
とろみを感じる湯で肌触りは重曹のスベスベを感じる
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】
95 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/04/25(月) 07:34:01.21 ID:qW2E//u10
湯の峰温泉 民宿あずまや荘 土曜日宿泊10150円

建物・部屋
かなりの年季が入っておられる
自分のように温泉目当てならいいだろうけど、清潔感を求める人にはちょっと辛いかな
アメニティは一通りあったけど、安い民宿あるあるでバスタオルはないので持参しよう
防音もなきに等しく、朝、宿の人がバタバタしているのが
明らかな難点は部屋に灰皿があるよう喫煙に寛容なところ
隙間からくるのか、時々、部屋にいても仄かにタバコが臭ったような気がするし、朝の食堂では明らかに臭った

食事・夕食
美味しい
ごはんは温泉で炊いているとのこと
まあ、自分の舌ではほんのり塩気がある? ぐらいしかわからなかったけれど、ピカピカ銀シャリで普通に美味しい
天ぷら、アユ、鍋に煮物。小鉢数種に茶碗蒸し。漬物も数種あり。
鹿刺が3切れとはいえあるのが、珍しいもの食べられて嬉しい。香ばしく美味しかったし
なお、前レポの通り、天ぷらは暖かいがアユは冷たい(笑)

食事・朝食
初めに持ってくる温泉粥が嬉しい。あとは鮭とか普通の朝ごはん
相変わらずごはんが美味しい

お風呂
金比羅湯源泉。含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉
ガツンと来る熱めの湯
常時加水らしいけれど湯口の湯は触れないぐらいだったし、とろみ等かなりの濃度を感じたし、加水の量は少なめなんじゃないかなー
ビリビリ染みわたる熱さだけれど、かけ湯と湯もみを駆使すれば蛇口から加水しなくても入れる
熱めのため、供給量は絞りがちだけれど、湯船は3人入ればいっぱいの大きさなので鮮度に問題なし
湯の峰によくある、硫黄臭と焦げ重曹臭がくっきりと香り、飲んでみると塩味と出汁味も感じ、体の中からポカポカ温めてくる
細かい湯の花舞う透明な湯は肌触りがスベスベして、熱めだから長湯できないけれど泡付きもあったかな
かなり気に入った湯だけれど、これでもうちょい清潔感に気を配ってくれれば……

あとはご存じの用、旅館あずまやのお風呂にも入ることができるので、温泉目当ての人はコスパ良しです




旅館あずまや(あずまや荘宿泊で利用)

内湯
環湯源泉
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉
広い加水あり浴槽と、一人入ればいっぱいの加水なしの冷まし湯の二槽
加水ありは濁りなく透明で、冷まし湯は白濁していたので、こっちの方が鮮度悪い! と勘違いしそう(笑
入り比べをするとその差は歴然。濃度をはじめとする浴感が段違い。源泉温度高いし、加水が多めなのかなぁ
焦げ重曹臭は控えめでまったりとした硫黄臭の方が際立っていて、一番まっとうな硫黄泉のように感じた
なお、後述の別源泉の蒸し風呂もあって、あまり暑くもなく、全身甘い硫黄臭に包まれるのはぜいたくな気分

露天
C中継タンク(王子湯・平成1号・平成4号・龍の湯)
含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物温泉
硫黄臭の他、ゴムボールのような、磯を煮詰めたような有機物の香りもし、こと匂いで行ったら今回の湯巡りで一番個性的な湯であった
ただ、同源泉を前述の蒸し風呂でも使用しているらしいのだが、こちらは甘い硫黄臭のみだったのは不思議

まあ、環湯源泉の方は木造の昔の分析書しかなかったから、現在使用源泉はC中継タンク源泉一本かもしれない
ただ、匂いをはじめとするインプレッションは全然違ったし、C中継タンクの分析書にわざわざテプラで「露天風呂・蒸し風呂」と貼ってあったのでやはり別源泉かもしれない
そう思っていた方がお得感もあるしね
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート86【温泉】
96 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/04/25(月) 07:34:42.93 ID:qW2E//u10
以上です
大阪に転勤してきて、群馬愛郷キャンペーンの復活に歯ぎしりしております
まあ、念願だった湯の峰にも来られたし、悪いことばかりじゃないね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。