トップページ > 温泉 > 2022年03月27日 > IdvNQpUd0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/85 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000200010000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】

書き込みレス一覧

◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
171 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/03/27(日) 01:37:49.50 ID:IdvNQpUd0
>>167
アド街に三郷出たんですか、見ればよかった。
有馬と同じは言い過ぎ、鉄分の含有量が違います、でも似ているのは確か。

三郷が千葉県という発言は何も分かってないな、千葉県民は1キロ先の埼玉県三郷になかなか行けないんだ。
県境の流山橋がどれだけ混むことか、あれが埼玉、千葉間の関所なんだよ。
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
176 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/03/27(日) 13:32:11.24 ID:IdvNQpUd0
>>172
はいはい、訂正します。
自分は有馬温泉に行ったことがないので、成分表では明らかに違いがあるけど、写真を見ると色が似ていると思っただけです。
それで良いですか。

ちなみに溝の口の「有馬療養温泉」には行きましたが、そちらは単純鉄泉で低調性の温泉でした。
本物の有馬はどういう感じなんでしょうか、教えて頂けると有り難いです。
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
178 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/03/27(日) 13:35:34.42 ID:IdvNQpUd0
低調性→低張性
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
181 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/03/27(日) 17:16:47.30 ID:IdvNQpUd0
>>179
そう、確かに他県の温泉のことはどうでも良いんだけど、比較としての話
例えば、サイスポは、栃木県のさくらや、ただおみ温泉、山梨の奈良田温泉と比べてどうなんだろうかとか
三郷めぐみは、岐阜の濁川や、長野小赤沢温泉と比べてどうなんだろうか、そういう話も楽しいと思います。
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
187 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/03/27(日) 22:09:33.93 ID:IdvNQpUd0
>>186
あー、溝の口じゃなく鷺沼だったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。