トップページ > 温泉 > 2022年03月16日 > zbZSGzBx0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】
701 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/03/16(水) 22:22:39.08 ID:zbZSGzBx0
立ち寄り 栃木県 佐久山温泉 きみのゆ 650円
アルカリ性単純温泉。冬季のみ2度加温とのこと
炭酸イオン42.3gを誇るほんのり石油臭香るヌルスベの湯
湯量も豊富でザバザバかけ流されている
露天の方が外気を考慮してか、投入量も多く湯船も小さめだったのでいい感じ
ただ、この手の湯につきものの泡付きはさほど感じられず
水風呂もあり、塩素臭がしないのでおそらく硫酸塩泉系の井水でこれも気持ちがいい
食堂もあるので一日ゆっくり出来たら最高だろうな


立ち寄り 栃木県 那須温泉 町営那須いこいの家 町外700円
4月から完全日帰り施設になるとのことです
旭温泉・地蔵の湯・桜の湯の混合泉の単純温泉
平成27年度の分析書では御用邸にも引かれている上記分しか見当たらなかった

無色透明無味無臭の単純温泉らしい単純温泉
分析上も硫酸塩がとメタケイ酸がちょっと多めぐらいで際立った特徴なし
とはいえ、ふんわりと包み込むような柔らかめの浴感、ミネラル分を感じる味、湯口近辺を黒く染める色合いなど、確かな湯力も感じる
肌触りのスベスベはメタケイ酸が効いているのかしら
通常の湯口からはちょろちょろとぬるめの湯が注がれていたので、おそらくこちらが御用邸に引かれているのと同一源泉
別途、バルブを開くと熱めの湯がざばーっと出てきたが、こちらが高温の大丸源泉と思われる
700円はちょいとお高めですが、湯もいいし、殿上人の方々の真似をしたいと思えば、まあ納得かしら
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】
702 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/03/16(水) 22:22:55.78 ID:zbZSGzBx0
栃木県 大丸温泉 ホテルニューおおたか 土曜一人12650円

館内・建物
那須で一番標高が高い位置にあることを売りにしているお宿
結構年季が入っていて、ガラスが割れた補修があったり、あちこち痛んでは来ている
トイレはウォシュレットで洗面台も奇麗なので水回りはリフォームされていたかな
書籍が多いのも売りらしく、なかなかの品ぞろえ
アメニティは浴衣やタオルなど一通りあり

食事・夕食
旨し
和牛ステーキ 豆乳鍋 刺身 ふろふき大根 分葱のぬた たくさんの野菜とディップ
野菜が実に旨い
見たこともない野菜も含めて色々あるのだが甘味が強く、スナップエンドウなども生で食べられる
ステーキも上物の肉で、豆乳鍋には豚肉もあるのでボリューム不足にはならないだろう
刺身もビンチョウマグロやサーモンなど海のものだけど、質が悪くはない
弱いので飲まなかったが、日本酒も色々あってお酒好きな人にはたまらないだろうね

食事・朝食
目玉焼き、里芋の味噌味 豚の角煮 漬物やきんぴら ふきのとう 納豆 サラダなど
相変わらず野菜が旨くお米がピカピカで美味しい

お風呂
相の湯源泉使用の単純温泉
とはいえ成分総計0.986gなのでぎりちょんの届かずの単純温泉
成分的には硫酸、炭酸水素、メタケイ酸、二酸化炭素が目立つか
湯使いは掲示によると高温のため加水、冬季に露天風呂加温とのこと
もっとも、内湯湯口は触れないぐらい熱い湯のちょろちょろで、今は冬季露天をやっていないらしいから、実際にはたぶん加水加温ともなしじゃないかな

小さなぶつぶつの沖積物が湯口周りにびっしりとついている
浴槽の壁や床にも堆積しているらしく、背中やお尻がざりざりと痛い(笑)
モスグリーン〜黒みがかった灰色に濁っており静かにしていると泡も付く
味、匂いは重曹の甘い香りがメインで金属や土類系の香りがサブ
肌触りはかなりのスベスベ。260.4gあるメタケイ酸が効いているのだろう
3人ほど入ればいっぱいの小さな浴槽に、源泉温度70℃オーバーの供給なので入りしなはかなり熱い
とはいえ、5L/Mないちょろちょろの供給なので、窓を全開にすれば、初春のこの時期でも結構ぬるめになる
しかし、ぬるめにしても炭酸が効くのか強めのほてりと湯疲れが来るパワフルな湯

露天はかなり広めで10人ぐらいは入れそう
ただ、広さに供給量が見合っていないので鮮度、温度はやはる内湯に劣る
朝方なんか体感35℃以下まで下がってしまったけれど、内湯の火照りを冷ますためと考えればこれもありか
なにより、那須の清涼な空気の中の湯あみはやっぱり気持ちがいい
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】
703 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/03/16(水) 22:23:07.99 ID:zbZSGzBx0
あと、毎度おなじみ雲海閣にも立ち寄りしたけど、明礬泉の方は湯が張っていなかった
浴槽のタイルもほぼ剥がれていたし、もうやっていないのかな

弁天温泉は脇道入口が除雪されておらず車も入れない
未湯なので一度入浴してみたかったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。