トップページ > 温泉 > 2022年03月09日 > 7VmNM8ea0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】
448 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/03/09(水) 20:21:24.38 ID:7VmNM8ea0
長野県 高楼 ますや旅館 土曜日一人17000円
信州割や、じゃらんクーポンにキャッシュバックで実質7000円ぐらいかしら

館内・建物
実に渋い
建物にあまり興味を持たない自分でも思わず感嘆してしまうほど趣がある
その反面、風が強いと窓が鳴る等、居住性は現代住宅には一歩劣る
気密性にも難があり、廊下にいくつかストーブをつけっぱなしにしていてくれるのだが暖かくない
まあでも、貴重な建物を守ってくださるのだから文句を言う筋合いではなかろう
なお掃除は綺麗にしていて、トイレもウォシュレットなので、手を入れられるところは入れている模様
ちょいと残念だったのは、館内に匂い付きの消臭剤が結構置いてあって、その匂いが鼻についたことぐらい
コロナのせいでキャンセルが出たとかで、一人なのに角部屋の見晴らしのいい16畳ぐらいあるひろーい部屋にしてくれた
アメニティ一通りあって、お茶の他サービスの冷水もたっぷりなのが嬉しい

食事・夕食
たっぷり美味しい創作料理
蜂の子や泥鰌、鯉、豆腐のから揚げ、いぶりがっこにクリームチーズ、胡麻豆腐の蕎麦の実和えなど豊富な先付
セリや野菜をなんかしたのに野沢菜漬け。酢の物はサーモンに氷頭
鍋は鴨肉団子で蕎麦も入っている
茶碗蒸しはカボチャ餡がかかっていて、チーズやタケノコ団子が入っていて驚く
刺身はサーモン、鯉の昆布締め、馬刺しなのだが一切れ一切れが大きく分厚い
岩魚もネギみそ焼きにして会ってひと工夫している
煮物は鯉を鱗と皮込みでビーフジャーキーのように煮て、舌がしびれるほどの山椒か麻で味付け、フライドベジタブルであえて面白い
食事はむかごご飯に酒粕味噌汁
デザートはイチゴ、チョコレートケーキ、イチゴ皮大福
美味しいから完食できたけど、最後の方はかなり無理をしました

食事・朝食
朝からいろいろ
キノコたっぷりの鍋、ポテトサラダ、茄子の煮びたし、アユの稚魚、切り干し大根、もずく、昆布と卵焼き、ひしお、漬物、ワサビふりかけ
ごはんに味噌汁
こちらも美味しく、ごちそうさまでした

お風呂・大浴場
アルカリ性単純硫黄泉
田沢温泉2号泉、3号泉使用
湯使いは11月〜5月は加温あり。入浴時間は夜は22時まで、朝は日の出から
加温ありの時期訪問だが、それでも供給量は20L/Mほどありかなりのざばざば
白い細かいほんのり卵臭のツルツルする湯で、これだけなら十分満足するのだが、有乳湯のドバドバアワアワと比較すると見劣りしてしまうのは如何ともしがたい
館内掲示によると引き湯距離は50mだが貯湯槽に貯めてからの供給らしく、それが影響を与えているのかも
露天もあるのだが、内湯よりも供給量少な目で気の抜けたような浴感
当日、自分の他に男性一人の宿泊だったため、女湯も自由に入っていいですよ、といわれたのだけれど、加温かけ流しなんだから止めておいてもいいのに申し訳ない

お風呂・家族風呂
アルカリ性単純硫黄泉
田沢温泉1号泉使用
有乳湯ではかけ湯や足湯に使用されている1号泉にここで入浴できる
今回の宿泊はこれ目当てだったのです
赤ちゃんも入れるぬるめです、の張り紙の通りぬるく幼児用いすなどがあるのが微笑ましい
浴室内に2.3号泉とはまた違った酸味を帯びた硫黄臭が香っていたけれど、湯に鼻を近づけるとあまり匂わないのは不思議
味はこちらの方が苦みが強かったかな
肌触りのツルツルスベスベは変わらず
2人ぐらい入ればいっぱいの浴槽に、パイプの湯口からトーっと20L/Mほど供給
そのため湯はいつでも新鮮しゃっきり。ただ、泡付きはそれほど感じられなかった
泉温38℃、湯船35〜6℃のバッチリ不感温
この時期でも湯船の中や浴室内なら寒さを感じなず、ずーっと入っていられた

田沢温泉は有乳湯が一強過ぎ、温泉目当てだと宿泊を控えがちですが、ここは建物、食事、風呂と全てに強みがあるので良い宿泊でした
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート84【温泉】
449 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2022/03/09(水) 20:23:34.38 ID:7VmNM8ea0
おまけ 200円共同浴場巡り

霊泉寺温泉 共同浴場 200円
アルカリ性単純温泉ないしナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
石膏臭ふんわり香る上品なお湯
湯口から出る湯と比べるとカランから出る湯はぬるめだったけど、加温していたのかな
以前、レジオネラが検出されてしまったとやらで塩素殺菌ありだけど、清掃時のみで湯自体には塩素なし


鹿教湯温泉 町・高梨共同浴場 200円
単純温泉 鹿教湯温泉2.3.4.6号 大塩温泉の混合泉
詳しい分析表はなかったけれど、たぶん硫酸塩泉寄り
数人入ればいっぱいの小さな浴槽に30L/Mほどのドバドバ投入で実に気持ちがいい
コロナの影響で外来者は9:00〜14:30の時間制限ありですが、入れてくれるだけでありがたい


沓掛温泉 小倉の湯 200円
アルカリ性単純温泉の1号泉のぬるめの浴槽と、アルカリ性単純硫黄泉の3号泉の小さいちょいぬるめ浴槽あり
小さめの浴槽の方は通常の湯口のほか、加温した湯を入れられる蛇口もあり
湯量がどちらもドバドバなので、この時期でも他に加温はなさそう
1号泉が卵臭で3号泉は酸味がかった硫黄臭の印象


田沢温泉 有乳湯 200円
アルカリ性単純硫黄泉
ドバドバアワアワヌルツルの名湯
ぬるめだけど、パワーがあるのか火照って火照って仕方がない
外に無料の足湯もあるけれど、まあ、皆、200円出して入浴しますわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。