トップページ > 温泉 > 2022年01月07日 > hudoq6T90

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000215240011000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】

書き込みレス一覧

千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
458 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 11:33:51.54 ID:hudoq6T90
飛行機が雪乗せて飛んでたとか?
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
385 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 11:38:30.83 ID:hudoq6T90
>>380
鬼怒川は、大型ホテルが多くて殆ど加水循環だから薄まってるだけ。
仁王尊プラザに行けば、本来の湯が素晴らしいのは分かる。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
387 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 12:57:38.56 ID:hudoq6T90
そうだね
他にも、掛け流しの小さな温泉はあるのかもしれないけど
仁王尊が比較的、中心部に近いから有名なのかも
他を発掘してくれる人がいると嬉しいね
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
388 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 13:05:23.12 ID:hudoq6T90
まあ、川治だって共同浴場は良かったがホテルのはダメ
湯西川も金井旅館は良かったがホテルのはダメ
そもそも、草津みたいな圧倒的な湯量があるわけじゃないので
宿を選ぶ必要がありそうです。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
390 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 13:08:30.30 ID:hudoq6T90
そりゃそうだ。
鬼怒川に行くのと、八丁の湯、加仁湯に行くのとでは「苦労」が違う。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
391 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 13:14:33.15 ID:hudoq6T90
サイスポより、鳴子中山平温泉や、山梨奈良田温泉のほうがヌルヌルしてると言っても、意味がないのと同じで
とりあえず、行きやすいところの話をしているわけで、、、
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
460 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 13:29:52.83 ID:hudoq6T90
いや、飛行機は雲の上飛ぶから、電車と違って雪乗せて飛ばないくらいは分かる。
冗談ね。ラウンジからの景色は良いと思う。

ただ、空の湯はプレオープン時に行けなくて、茜会員になれず、空会員にしかなれなかたんで
あまり行く気がしなくなった。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
393 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 13:39:05.76 ID:hudoq6T90
おー、丹沢周辺は高アルカリの温泉多いですね。
一度なら行く価値あると思う、
でも、交通費や入浴料考えたら、2度目以降ならサイスポで充分と思う。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
394 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 14:09:16.65 ID:hudoq6T90
↑ 雰囲気味わうなら、遠くでも行ったほうがいいけど
泉質そのものは、サイスポと大して変わらないという意味ですよ。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
462 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 14:17:36.71 ID:hudoq6T90
>>461
無視なら書くなw
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
464 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 15:02:37.40 ID:hudoq6T90
「空の湯」は良い温泉だと思う。露天に小さな源泉があって。
ただ、その源泉は柏にある「満天の湯」と同じような泉質で、
となると、より広くて安い満天を選べば良いという結論になる。
成田空港へのアクセスとか、別の意味での魅力はある。

もし自分が成田周辺に住んでいるとしたら
鉄分の多い「黄金の里」、田舎の雰囲気がある「カーニバルヒルズ」、綺麗な「空の湯」を回るかな。
タバコの吸えない「大和」と、循環の「竜泉」はパスね。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
466 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 15:22:16.86 ID:hudoq6T90
喧嘩コントではなく、成田周辺の方の反論をお持ちしています。
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・ Part17
467 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 15:35:53.77 ID:hudoq6T90
↑ お持ち→ お待ち
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
399 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 15:59:04.26 ID:hudoq6T90
>>397
昔、行った記憶がある。
食事付きで入るという料金設定だったな。今ほど高くなかったが。
だいたい神奈川とか、お高いんだよ。バカじゃねーか。

ヌルヌル温泉だったら
サイスポ、栃木のただおみ温泉、松島温泉などがオススメ。

宇都宮の「ただおみ温泉」は途中外出、出来るから
朝入って、昼間買い物して、また入るっていうのも出来るよ。
行った人間の貴重なレポだから聞いとけ。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
401 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 18:50:03.63 ID:hudoq6T90
まあ確かに、松島温泉などコロナ以後、入場制限など色々あるようで最新情報は伝えていません。
ただ、そういうのは自分で調べれば良いことで、温泉訪問のヒントになれば良いんじゃないかな。

実は「サイスポ」もかつては大きな温泉サイトで話題になることはなく、このスレで知った温泉。
宇都宮の「ただおみ温泉」「江曽島福祉温泉」、秩父の「千鹿谷鉱泉」(今は廃業)「かおる鉱泉」などもそう。
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
402 :名無しさん@いい湯だな[]:2022/01/07(金) 19:12:53.94 ID:hudoq6T90
さすがに、白寿、百観音、めぐみ、清河寺(はじめは仮施設だった)
などは、温泉サイトで有名でしたから、20年くらい前から知ってましたけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。