トップページ > 温泉 > 2015年10月17日 > XqSrfimV0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
☆大阪の温泉・スーパー銭湯・健康ランド Part18★ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆大阪の温泉・スーパー銭湯・健康ランド Part18★ [転載禁止]©2ch.net
992 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/10/17(土) 16:03:19.85 ID:XqSrfimV0
リバティはパチンコ屋になってるよ。
源泉生かしてスーパー銭湯併設するかと思ったが期待外れ。
☆大阪の温泉・スーパー銭湯・健康ランド Part18★ [転載禁止]©2ch.net
993 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/10/17(土) 16:24:46.70 ID:XqSrfimV0
>>988
もともとこういった施設は「ヘルスセンター」と言われていた。
ちなみに有馬の太閤の湯もかつては「有馬ヘルスセンター」と言う名称だった。
紅葉パラダイスもヘルスセンターだな。

大きな風呂があり、大宴会場がありそこでは演劇や歌謡ショーを見ることが出来
更に付帯施設として遊園地やホテルなどを有する行楽や旅行で「目的地」を
なりうる場所。

健康ランドは大阪府和泉市にあったイズミ-ランドだったか?今まで大人専用だった
いわゆるサウナ風呂を家族向けに開放したのがはしり。 わざわざ遠方のヘルス
センターや温泉地まで行かなくても気軽に楽しめると言う事で人気が出て、
その後都市型ヘルスセンターとしてバブル景気もあり全国に続々と登場する。
もっともバブル崩壊と共にその施設維持費が保てなくなり続々と廃業

このまま都市型風呂産業は潰れるか?と思いきや、今度は名古屋を中心に
発展していた「普通の銭湯」が話題になる。
名古屋の銭湯は普通の銭湯なのに食事が出来たり休憩室があったり安くて身近な
健康ランドとして使える、それって・・・・「スーパー銭湯」だよね!と言う事で
銭湯がいろいろと改築して集客を始めるようになる(=湯あそび広場G)
 
そうなると他業種でも風呂ビジネスに手を出すヤツが現れ現在のスーパー銭湯へと発展。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。