トップページ > 温泉 > 2015年01月07日 > A5t3wJno0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/60 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net
526 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/01/07(水) 12:14:37.33 ID:A5t3wJno0
●宮城・青根温泉・岡崎旅館 (http://www.okazakiryokan.com/)

一人泊の割増もなく休前日も泊まれるいいお宿。さて、この宿の本館と新館の宿泊料金は同じ。
あれこれ悩んだ末に本館泊まりにしてみました。楽天からスタンダードなプランで予約。
1泊目は休前日料金で13,110円、2泊目は10,950円。いずれも税込み。その他に日本酒代が7千円弱。

◆交通
新幹線白石蔵王駅から遠刈田温泉行きのバスに乗り、終点(宮城蔵王ロイヤルホテル)下車。
そこから宿の送迎。10分足らずで到着。遠刈田の温泉街を過ぎると急に積雪が多くなります。
20分ほど余分に時間がかかり料金も若干高くなりますが、仙台からもバスが出ています。

◆外観・館内
昭和初期に建てられた本館の古い日本様式の外観は、この宿を紹介するときに必ず使われますが、
現在この棟は、1階の一部が食事処として利用されているだけで宿泊には使われていません。
実際の宿泊は、渡り廊下でつながった別棟の建屋になります。2階建て全8室。
楽天じゃらんだと、この別棟の部屋も昭和初期のものとして紹介されていますが、どうなんだろう?
古いのは間違いないけどw
館内はきっちり清掃が行き届いていて気持ちよく、数々のインテリアも嫌味なく館内に溶け込んでいます。
鉄筋3階建ての新館は道路を挟んだ反対側。本館とは地下通路でつながっています。

https://kie.nu/2nqY 本館
https://kie.nu/2nqZ (上)右が実際の宿泊棟・(下)新館

◆部屋 (https://kie.nu/2nq-)
2階の8畳+2畳+広縁。窓はサッシではなく木枠だし、畳も心なしか一部沈み込むような感触。
でも清掃はばっちりだし、暖房はガスファンヒーター・エアコン・コタツの三段構え。寒さとは無縁。
古い部屋にありがちな配線配管のゴタゴタ感が少し気になりますが、これは仕方ないかな。特に冬場は。
鍵あり。洗面所(水だけ)、冷蔵庫、ドライヤーもあったな。部屋は禁煙。本館の全部屋が禁煙なのかは不明。
トイレは男女共用で和洋混在。各階にあり、渡り廊下の先にも男女別のトイレがあるので、
男女問わず他の人とかち合うことはなかったです。いずれもシャワートイレありでした。
窓から見下ろす街は静寂そのもの。温泉街のこんなひっそり感は、長野の角間や霊泉寺以来かと…
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net
527 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/01/07(水) 12:14:56.17 ID:A5t3wJno0
◆食事
朝夕とも前述の食事処(https://kie.nu/2nr1)で。こちらは原則本館宿泊者のみで、新館宿泊者は新館大広間で。
襖を取っ払って30畳にした大広間に、テーブル6卓のゆったりとした配置。
柔らかい照明と障子戸がいい雰囲気を醸し出してます。間仕切りがあるので、他人の目はさほど気にならず。
一人じゃなきゃイヤだという人は、1室だけ個室食事処があるのでそれを利用する手もあり。+2千円ほど。
宿のHPや楽天ではプランとして載っています。一人を想定してないような文言があるけれどw
さて食事。前菜・お造り・鍋物は事前にテーブルに用意され、残りは一品ずつ運ばれてきます。

//1日目//
https://kie.nu/2nr3 前菜・てっさたたき・かぼちゃ摺り流し
https://kie.nu/2nr4 賀茂茄子チーズ焼き・仙台牛ステーキ
https://kie.nu/2nr8 アン肝酢味噌がけ・ウナギ柳川風鍋
https://kie.nu/2nra あさりごはん・アップルパイ

//2日目//
https://kie.nu/2nrb 前菜・お造り五点盛り・鯛焼目のお椀
https://kie.nu/2nrc アブラボウズ柚子香焼き・子持ちナメタカレイ煮付け
https://kie.nu/2nre フォアグラ鍬焼き・ローストビーフ・モンゴウ烏賊タルタル
https://kie.nu/2nrf きんぴらごはん・苺タルト

1日目は他に「羽二重蒸し」、2日目は他に「蛤スープ煮野菜色々鍋」。たっぷり1時間半ほどかけて食事。
初日の「てっさたたき」がイマイチでしたが、他はどれもおいしくいただきました。
お品書きを見ながら、どんな料理が来るんだろうとワクワクしたのは久しぶり。
〆に白いごはんは出さないらしく、なんらかの混ぜor炊き込みごはんにしているようです。
朝食(https://kie.nu/2nrg)もおいしくて満足満足。

◆日本酒
酒は日本酒の揃えが比較的充実しています。蔵元の数で12、30銘柄の品揃え。1合700〜1200円。
純米、吟醸の類だけだったかな。浦霞くらいしか名前を知らなかったので、リストを見ながら
「これは地元のお酒?」「これは辛口?」などと尋ねるのが楽しかった。
1日4合ずつ(飲み過ぎだってば!)、乾坤一の純米吟醸冬華あたりが好みでした。
飲み放題のプランもあって、ビールで中瓶5本以上、日本酒で4合以上飲めば元が取れるとか。

…以前このスレでも話題になった「十四代」ですが、現在はリストから外しているそうです。
蔵元直取引ならともかく、そうでない場合は入荷が安定せず、また入荷しても抱き合わせ販売で
他の酒十升で一升、といったようなことがあるので…と言ってたような。
すみません、酔っぱらってたので信憑性にやや難あり、です。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net
528 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/01/07(水) 12:15:21.14 ID:A5t3wJno0
◆温泉
おっと、温泉宿のスレですね。新館に男女別大浴場、本館に貸切風呂×2。清掃時(10:00〜13:00)以外入浴可。
52℃の弱アルカリ性単純泉の掛け流し。無色透明、ごくわずかな温泉臭。かなり熱めのことが多いです。
一度浸かってしまえばなんとか耐えられます。大浴場は一枚ガラスが非常にキレイだったのが印象的。
貸切風呂は空いていれば内鍵を掛けてご自由に。元々は湯治部の男湯女湯で、4人は余裕で入れるような造り。
ヒノキの方は、以前の風呂が震災で損傷して作りかえたとのこと。こちらは、やや〜かなり熱め。
タイルの方は、昔からのままなのでしょう。こちらは注入量が少ないのか、温め〜やや温め。
どちらもシャワーはありますが、タイルの方はなぜかシャンプー等が置いてないです。

https://kie.nu/2nrh 大浴場
https://kie.nu/2nri 貸切風呂

◆散歩 (https://kie.nu/2nrj)
青根温泉は宿が6軒。大きな温泉街ではないし、一廻りしても30分とはかかりません。
日帰り施設「じゃっぽの湯」だけは早朝(6:30open)から賑わってますが、他は人影もまばら。
旅館ではお隣の名号館の鄙びきった感じや、湯元不忘閣のボロいけど堂々とした姿が心に残ります。
2つある足湯の一つ「朝日の湯」は他と源泉が違って笹濁り。どっぷりと浸かってみたくなるよさげなお湯。

◆いろいろ
接客してくれた男性達は宿の息子さんでしょうか。きちんとした格好で丁寧な応対をしてくれました。
前日オーダーした酒の銘柄がサッと口に出てきたり、いささか不躾な質問にも丁寧に答えてくれたり。
…本館に泊まるメリットは、食事処が素晴らしいこと、貸切風呂が利用しやすいこと。
デメリットは、トイレが男女共用でかなり手狭なこと、物音が響きやすいこと、でしょうか。
もっとも新館の食事処や部屋のトイレは見学してないんだけどねw
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】©2ch.net
532 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2015/01/07(水) 14:28:19.28 ID:A5t3wJno0
>>531
ごめんねw じゃ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。