トップページ > 温泉 > 2014年02月25日 > NhvioNdF0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001100000000010000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】

書き込みレス一覧

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
896 :名無しさん@いい湯だな[]:2014/02/25(火) 03:25:34.88 ID:NhvioNdF0
高知中四万十町 ホテル松葉川温泉:楽天から、四万十鰻一匹付きいかだ会席プラン、14610円

四万十川の支流日野地川沿いにある山の中の一軒宿。和室15室、洋室4室
桜公園が隣接のため桜のシーズンはそれなりに客は多そう。蛍やシャクナゲシーズンも同様か。

建物は川側にベランダ。部屋は3Fの8畳和室、洗面台とシャワートイレ付きで清潔。
全室川側だが、支流なので小川に毛の生えた程度、四万十川を想像してはいけない。
ただ川の水はめちゃきれい。

ロビー横の食堂でいただくが、これが美味。量、種類ともに豊富。
鰻の土佐焼きの蒲焼・鰹のたたき・川エビ・川海苔の天ぷら・てまり寿司・ローストポーク
鴨博多焼き・銀杏松葉・蓮根せんべい・子持ち鮎塩焼き・茶鶏卵等が筏の上に乗っている。
季節によって変わるらしい。
後は窪川ポーク米豚の小鍋、蒸し物と仁井田米のご飯と吸い物。どれもめちゃウマ。
こんな川海苔(青さ海苔)の天ぷらは初めて。

温泉は併設の立ち寄り湯まで長い廊下を通って行くけど、立ち寄り客もチラホラいた。
日帰り入浴は10時半から21時。宿泊客は15時から23時、6時から9時までが専用時間。
泉質は単純硫黄泉緊張性アルカリ性冷鉱泉というややこしい泉質だが、良いお湯。
川向の石造りの屋根付き露天風呂は蛍シーズンは乱舞が見られるそーな。
檜の家族風呂あり。四万十の湧き水利用の気泡風呂もあるが、要らんだろう。
ミストサウナもある。

足はJR窪川駅から高南観光自動車松葉川温泉行きが1日7往復35分でこんな山の中に。
ほとんど中学生と老人しか乗ってないスクールバス状態。
送迎もあり。レンタサイクルあり。でも山と川と田んぼしかない。
支配人も従業員もいい人揃いで超お勧めです。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
898 :名無しさん@いい湯だな[]:2014/02/25(火) 04:40:35.48 ID:NhvioNdF0
松葉川温泉、16410円に訂正。

土佐に来て山ばかりもどーかと思い、土佐久礼の黒潮本陣にいきなり電話。平日17800円で一人泊可。
太平洋を見下ろす高台に建つ。
部屋はオーシャンビュウで8畳の和室と、障子で隔てた6畳くらいの板の間。テーブルと座椅子付き。
シャワートイレと洗面、内風呂付きだが内風呂は水道水。
和室は8室、洋室ツインが2室、和洋室が1室。洋室がちょっと安いが眺めは断然和室。

温泉はアルカリ性単純泉で冷泉を加熱。錆石風呂という内風呂は海を見ながら入れる。
露天も海を見ながらだが、太平洋の黒潮を沸かした汐湯が名物とか。
立派な町営施設でとにかく地元の町民、漁師が多数立ち寄るので混雑時は芋の子状態で避ける。
外来が10時半から16時、18時半から20時なので、それを避けて入浴すべし。
夜は23時まで、朝は6時から9時。

料理は山と海のものでつくられた本陣料理というらしいが、土佐料理の割に豪快さは無く、
茶屋本陣という食事処で太平洋を見ながらおしゃれにいただく。
鰹の塩タタキが美味。

コテージ併設で大学生らしきグループが宿泊しており、夜の風呂もそれなりに賑やかだったが、
早朝は貸し切り状態でのんびり。
眺望と料理は超お勧め、温泉は眺望以外は???。露天は海水ってどーなん???
一応「鰹乃国の湯宿」と銘打っているので紹介。

番外編:去年新装オープンした桑田山温泉に立ち寄る。一泊7000円の古い部屋と、新しく作った
15000円の部屋がたった一部屋だけあるらしい。硫黄泉で柔らかい良泉。
男湯は染んだ山の湯という。入浴代700円はリニューアル前より200円アップ。
内湯と露天が二つ。食堂併設だが家族経営らしく家族が昼食中だった。
風呂上がりのアイスコーヒーを飲む。
背後の山の南斜面には四国一早く雪割り桜が一面に菜の花とともに咲き、一見の価値あり。
地元の住民が草餅や桜餅、おでん、ブンタン等を屋台で売っているので、桜の花を見ながら食う。
時期は2月下旬から3月上旬とのこと。黒潮本陣やめてこっちに泊まれば良かったかも。
泊まれるなんて知らんかったww
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
901 :名無しさん@いい湯だな[]:2014/02/25(火) 14:03:03.95 ID:NhvioNdF0
>>900
頭(半助)付きのまま蒸しは入らない、地焼きにしたものを言う・・・らしい。タレは濃い目。
「土佐焼きにしますか?頭が付くと気持ち悪いという人がいるので取りますか?」
とチェックインの時支配人に尋ねられた。「せっかくだから土佐焼きで」と言うと、
結果、胴体が四分割してあり、内一切れには頭が付いたままの鰻が出てきたよ。


>>899
四万十鰻、そーきましたか、気づかなかったww
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
905 :名無しさん@いい湯だな[]:2014/02/25(火) 21:47:38.09 ID:NhvioNdF0
>>902>>903>>904
バスで行く場合は山中の小さい集落を繋ぐ細い道を走ります。
日野地川の右岸に少し広い新道があるので、
車で行く場合、四万十川本流から橋を渡って支流沿いにしばらく走ると、
更に橋があり、橋を右手に渡れば新道に入れます。渡らず左手は山道の旧道。

下手な秘湯の会の旅館よりよっぽど秘湯。支配人は腰の低い良い人なんで、
是非機会を見つけて行ってあげて下さい。
ちょっとしたお菓子は風呂併設の売店にありますが周りに店は1軒も無し。
夜腹が減る人は売店の開いているうちに確保して下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。