トップページ > 温泉 > 2014年02月12日 > 3c5Fcj3/0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@いい湯だな
【わたしの乳で】山田べにこpart6【目一杯抜いて!】
◆埼玉の温泉を語ろう20【彩の国】

書き込みレス一覧

【わたしの乳で】山田べにこpart6【目一杯抜いて!】
473 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2014/02/12(水) 20:19:08.48 ID:3c5Fcj3/0
そもそもどんな目でべにこをみてたんだ?自治厨は
アイドルヲタみてえなこと言ってるけどさwwwww
結局は体目当てなんだろ、このむっつり野郎www
◆埼玉の温泉を語ろう20【彩の国】
658 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2014/02/12(水) 21:52:10.71 ID:3c5Fcj3/0
抽出 ID:eu+E1mKH0 (3回)

641 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:47:57.92 ID:eu+E1mKH0 [1/3]
>>639
逆に清岸寺よりも良い所がどれだけあるかって話
泡付きの非加熱源泉かけ流しの浴槽、露天の浴槽全部が源泉かけ流し、雰囲気のある竹林に回廊のアプローチ、
値段とのバランスも考慮すれば、さいたま市周辺では三本の指に入るんじゃない?

649 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 15:10:19.69 ID:eu+E1mKH0 [2/3]
>>647
何をもって本物と言うのか知らないけど、バスソルトを入れた家の風呂とは違いを感じるよ。
温泉療法は続ける事が大事だから、名湯には及ばないとしても意味はあるよ。

>>648
黒湯ってそんなにいい?
横浜に住んでた頃、綱島温泉に良く行ってたけど大したことなかったよ。
どんな湯でも湯づかい次第だしね。
都心の銭湯なんてせせこましくて寛げない。
埼玉が日本屈指とは全く思わないけど東京、千葉、神奈川、茨城よりはましな気がする。

657 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 21:23:12.74 ID:eu+E1mKH0 [3/3]
>>650
他人の言うことより自分の体に耳を傾けたほうがいいよ。
通ってるということは悪い感じはしないんでしょ?
自分もアトピーで、百観音は一回しか行ったことないけど、かなりいい感じだったよ。
清岸寺も花咲も良かった。大したことないと言ってもやはり温泉は違う。
泉質以上に源泉かけ流しがポイントだと思う。
少しでも楽になる感じがするなら行く価値はあると思う。
めったに行けない遠くの名湯よりは、そこそこ良くてまめに通える近所の温泉がいいよ。
まあ、人によって違うし、気をつけることは他にいろいろあるし、温泉さえ通えば直るとは言えないけど・・・

>>655
秋田の玉川温泉レベルならいざ知らず、奥地に一軒だけいい温泉宿が
あったからと言って、温泉に恵まれた県とは言わないでしょ。
秩父に一軒名湯があるから埼玉は温泉に恵まれてると言ってるようなもん。
◆埼玉の温泉を語ろう20【彩の国】
659 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2014/02/12(水) 21:52:42.14 ID:3c5Fcj3/0
抽出 ID:eu+E1mKH0 (3回)

641 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:47:57.92 ID:eu+E1mKH0 [1/3]
>>639
逆に清岸寺よりも良い所がどれだけあるかって話
泡付きの非加熱源泉かけ流しの浴槽、露天の浴槽全部が源泉かけ流し、雰囲気のある竹林に回廊のアプローチ、
値段とのバランスも考慮すれば、さいたま市周辺では三本の指に入るんじゃない?

649 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 15:10:19.69 ID:eu+E1mKH0 [2/3]
>>647
何をもって本物と言うのか知らないけど、バスソルトを入れた家の風呂とは違いを感じるよ。
温泉療法は続ける事が大事だから、名湯には及ばないとしても意味はあるよ。

>>648
黒湯ってそんなにいい?
横浜に住んでた頃、綱島温泉に良く行ってたけど大したことなかったよ。
どんな湯でも湯づかい次第だしね。
都心の銭湯なんてせせこましくて寛げない。
埼玉が日本屈指とは全く思わないけど東京、千葉、神奈川、茨城よりはましな気がする。

657 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 21:23:12.74 ID:eu+E1mKH0 [3/3]
>>650
他人の言うことより自分の体に耳を傾けたほうがいいよ。
通ってるということは悪い感じはしないんでしょ?
自分もアトピーで、百観音は一回しか行ったことないけど、かなりいい感じだったよ。
清岸寺も花咲も良かった。大したことないと言ってもやはり温泉は違う。
泉質以上に源泉かけ流しがポイントだと思う。
少しでも楽になる感じがするなら行く価値はあると思う。
めったに行けない遠くの名湯よりは、そこそこ良くてまめに通える近所の温泉がいいよ。
まあ、人によって違うし、気をつけることは他にいろいろあるし、温泉さえ通えば直るとは言えないけど・・・

>>655
秋田の玉川温泉レベルならいざ知らず、奥地に一軒だけいい温泉宿が
あったからと言って、温泉に恵まれた県とは言わないでしょ。
秩父に一軒名湯があるから埼玉は温泉に恵まれてると言ってるようなもん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。